意識低い朝活で早起きを続けよう!
こんにちは、17期徳永です。
みなさん、朝活って知っていますか?
まあつまりは、早起きしてできた時間を有効に使おうということです。その趣旨には私も賛同します。
賛同するんですが……
これ実はめっちゃキツくない??
だってまず早起き自体が意識高いことなわけですよ。それに加えて勉強やらなんやらの意識高いことをする……続くわけがない。
でも……
もし朝活で意識低いことをするとしたら?
大変な早起きと意識低い朝活でいい感じに中和されるのでは?そう、つまりはそういうことなんです。
そこで!今回の記事では2022年3月10~13日(※)の4日間「意識低い朝活」を行ってみて、早起きを続けることができるのか検証してみました!
A.まあ、いいじゃないですか……
さっそく意識の低さを露呈してしまった感じはありますが……
気を取り直して結果を見ていきましょう!
・3月10日(木)
初日ということもあり、なんとか早起きできました。さあ、どんな朝活をするか……
朝活といえばまず思いつくのは読書ですね。
朝の時間帯は頭が活性化するので読んだ内容が記憶に残りやすいなんて話もよく聞きます。難解な本でも朝ならばきっとスイスイ頭に入ってきてしまうのでしょう。でも今日は意識低い朝活。本当に読みたい本を読みます。
『星のカービィ 23巻』(ひかわ博一)を読みます。
めちゃくちゃ読むのがはかどりました。
なぜ『星のカービィ』の中でも23巻なのかというと、私が一番印象に残っているお話
「テーブルマナーをフルコース!?」が収録されているからです。カービィがテーブルマナーを学んでいくという内容で、途中からそれがどんどんエスカレートしていって
「ごはんとカレーの比率は3:2だ!最後にごはんだけ残ったらつらいからな!」
「口の中でかむ速度が速すぎる!0.82秒ごとに1回が理想的だ!」
などのバカバカしい展開が続きます。それだけで大満足!お腹いっぱいなのですが、この特訓での最後の試練が印象深い。最終試験に出てくる料理が実はわざと不味く作られているんですね。この不味い料理にどんなテーブルマナーで対処するのか!?というのが最後の試練の内容なんです。そこで、カービィは無理して美味しそうに食べるのでもなく、料理を替えてもらうのでもなく
「まずーい!」と大声で言いながらおかわりをする
という方法で対処します。これが物語内で
「正直にまずいと言いながらおかわりをして、作ってくれた人を思いやるやさしさ!これぞ究極のマナーだ!!」
と称賛されます。当時の私はここのくだりにあんまりピンと来なかったのですが、段々と
そうか!誠意は黙って行動で示すべきなんだ!
と学ぶことができました。
この初心を忘れずに、今日も一日頑張っていきます。
・3月11日(金)
二日目。無事早起きできました。
今日の朝活は「食」にこだわります。栄養バランスの整った朝食をしっかり食べれば体も目覚めて、幸先の良い一日のスタートを切れるでしょう。
普通にアイス食べます。
本当に食べたいものを食べます。このアイス、
ロッテのガーナチョコ&クッキーサンドなんですが、ステマとかじゃなくてただひたすらに美味しいんですよね……
チョコだけでなくクッキーサンドの部分も存在感があって美味しい。「とりあえずチョコ出しとけばいいだろ」みたいな甘えがなくて好きです。
……と朝から楽しくなっていたのですが、
「朝からアイス、普通に朝活としていいのでは?」
と思い始めました。調べてみると
のような記事もあって結構朝アイスは支持されているみたいですね。
でもね……
朝アイスの効果とか、そんなのはどーでもいいんですよ。
私が求めているのは、朝からアイス食べる恍惚感と罪悪感なんです。健康上の効果を求めて「朝アイス」をするならば、それは本当の(意識低い)朝活ではない!
こんな感じで気が引き締まったところで二日目の朝活を終えました。
……アイスは寝る前にも1個食べました。
・3月12日(土)
今日もなんとか起きました。
ここまで家でできる朝活を紹介してきましたが、たまには外で行う朝活もいいかもしれませんね。早朝の公園で運動すれば爽やかな気分で一日を始められそうです。
私も起きてさっそく公園に行きました。せっかく来たので
遊具の謎魔法陣で遊びます。
まずはシャッフルしてマス目を揃えていきます。
…………………………………………
……………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………
いやこの手の遊具、普通〇×じゃない!?
哺乳類3匹て。この時点でかまされた感じは正直ありますね。
でもしっかり遊んでいきます。
まずは牛で一面揃えます。
カンガルー。
犬。
トリオで揃えてみたりしてね……
ふと周りを見渡すと、子どもたちが元気よく遊んでいました。
それを見て、なんか私はもう
ああ、俺はなんてくだらない遊び方をしていたんだろう……
と思いました。だってね、小さい頃は謎魔法陣は謎魔法陣のままで楽しかったはずなんですよ。
こんな並び方でも、
こんな並び方でも、ただマスを回すのに無我夢中でした。
それが今では正解の並び方を追い求めるばかり……
〇×ゲームのようにね……
これからは〇とか×とか考えずに、ありのままに物事を捉えていきます。
そんなことを考えていたらもう11時過ぎになっていました。
…………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………もう×の一日です。
・3月13日(日)
最終日も早起きできました。
ここまで色んな朝活を紹介してきましたが、ただ単に学校や職場に早く行くのもひとつの朝活かもしれません。
…………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………
日曜なので競馬場に行きます。
中山競馬場に行きます。電車を乗り継いで船橋法典駅に到着。
ですが……
入場できませんでした……
感染症対策の影響で事前予約が必要だったみたいです。
気を取り直して競馬場の代わりとなる場所、津田沼のゲームセンター「モーリーファンタジー」に向かいます。
なぜならここには……
「もっとみんなでダービーCute」があるから。
さっそく気を取り直して遊んでいきます。
5分も経たずに150枚溶かしました……
早すぎる……レースの回転が……
残りのメダルはあと数枚……ここはもちろん迷わずに
釣りゲーで粘ります。
ここまでが様式美。やりきりました。
・4日間終了!
終了しました!結果的には4日間すべて早起きを続けることができました!意識低い朝活のおかげです。
やっぱりね、ふと早起きしてしまった時ってなにか有意義なことしなきゃみたいな気分になるんですが、そんな必要はないですよ。自分の好きなことやればいいんです。
私もこの調子で早起きを続けていこうと思います!ここまで読んでくださりありがとうございました!
・3月14日(月)
おい。
(終わり)