見出し画像

海外旅行の準備で買わなくて良かったーと思ったもの

急にゆったりとした時間ができたので短い記事をお届けします。今回は1ヵ月ほどの海外旅行で「買わなくて良かったーと思ったもの」を紹介していきます。

変圧器

海外、といっても場所によりますが、電圧が200ボルト以上のところが多いと思います。今いるネパールもそうですし、ドイツでもそうでした。日本は100ボルトなのでそのままでは電化製品をネパールやドイツで使ったり充電したりできません。

そこでぱっと思い浮かぶのが変圧器です。しかしこの変圧器、値段が高いし重いです。できれば買いたくなところ。一度私はヨドバシカメラの店舗に行って変圧器を買おうと試みました。そうしたら店員さんに「この変圧器は充電に使えない」というようなことを言われました。

私がレジに持っていったのはわりと安い値段の電子式変圧器でした。これはドライヤーや炊飯器などを使うためのもので、充電の用途には適さないと言うのです。充電しようと思ったら買うべきはトランス式変圧器。こちらは電子式と比べ値段が高いです。

どうしてもお金を節約したかった私は変圧器そのものを買うのをやめました。まず、パソコンやスマートフォンは多くの場合、すでに変圧器が組み込まれた充電器になっているはずです。ドローンの充電器も変圧器が組み込まれていました。残りはカメラの充電器。こちらには変圧器の機能がなかったのでどうすれば変圧器を買わずに充電できるのかを考えました。

答えはすぐに思いつきました。モバイルバッテリーです。

これはこれで重いぞ。でもかなり有用

私の持っているモバイルバッテリーは、iPhoneの充電器からコンセントにつなげても問題のないタイプでした。ですので、カメラのバッテリーはモバイルバッテリーから充電し、モバイルバッテリーはiPhoneの充電器からコンセントにつなげて充電する。そうすれば変圧器を持っていく必要がなく、私が日本から持ってきた電化製品はすべて充電できることに!モバイルバッテリーはすでに持っていたので実質0円で全てまかなうことができました。
追記(2024年12月18日)
見出しの画像のカメラの充電器には変圧器が組み込まれているのではという指摘を受けましたので見たところ、ACアダプターには「入力 100-240V」と書かれていました!あと説明書にも書かれていました……私はバッテリーチャージャーの裏だけを見ていました……説明書読まない性格を今後見直そうと思います。というわけで、私が日本から持ってきた電化製品はすべてコンセントから充電できることに!やったーー
モバイルバッテリーはでも有用なので持っていくのおすすめです。枕元にコンセントがない宿が多く、延長コードがある宿も見たことがありません(安宿に限る)。あと、よく停電もするのであって損はないですよ。


また、ネパールに関してですが、変換プラグも買わなくて良いかもしれません。私は購入したものの役立ったのは1回だけ。ホテルのコンセントがゆるくてAタイプの形だとすぐに抜け落ちてしまったので、変換プラグをさして固定したことだけです。わりとさまざまなホテルを渡り歩いてきたと思うのですが、どのホテルにも日本のAタイプがささる形になっていました。さすが観光大国。

マレーシアでもそうだったけどスイッチをオンにしないと電気が流れない


必要のないものは買わず、旅行カバンは軽くしていきましょう!でないとスーツケースが壊れることになる。

参照:



いいなと思ったら応援しよう!

石拾い専門雑誌 by 千葉麻十佳出版
石拾い専門雑誌を創刊するためよろしくお願いいたします。