ロベール・ブレッソン『シネマトグラフ覚書』
Robert Bresson, Notes sur le cinématographe, 1975, 1988
フランスのロベール・ブレッソン監督(1901〜1999)による、シネマトグラフ的名言集。
1975年にガリマール社から出版された稀代の映画監督によるアイデアメモ的小著で、世界の約30か国語に翻訳されている名著です。
====
Dans tout art, il existe un principe diabolique qui agit contre lui et tâche de le démolir. Un principe analogue n’est peut-être pas tout à fait défavorable au cinématographe.
(p. 42)
(あらゆる芸術には、芸術に刃向かい、芸術を破壊しようとする悪魔的な原則が存在する。似たような原則はシネマトグラフにとっておそらく完全に不都合とはならないだろう。)
=====
拙訳はかなりヘナチョコな感じですみませんが。。
とかいって、芸術の悪魔的ともいうべき自己破壊的性質、というような自覚が、ブレッソンのフィルムへの覚悟を感じさせます。
芸術には悪魔がひそむし、悪魔のいないニュートラルな表現では、表現のもつ深度には達することはなかったのだろうとも思います。
では芸術にひそむ悪魔とはなにか、悪魔の表現とはなにか。
手元にあるのはガリマール社、フォリオ文庫の1988年版で、序文に掲げられたル・クレジオによる熱をおびたブレッソン評も興味深いです。ただ、ノーベル文学者の聡明な作家論と比較しても、ブレッソンが自らの創作に触れようとする言葉の深度や鋭利さには、断片であるからこそ、その痛みをともなう輝きにはっとさせられます。
えてして映画監督が自作を語ろうとすると、語ろうとしている対象と語られた言葉が解離してなのか、言葉の借り物感がぬぐいきれなくなる場合があるけれど、ナイフのように空間を切り裂くブレッソンの言葉の断片は、それそものがブレッソン的というかシネマトグラフ的で、映画論の宝物です。
そんな悪魔的なクオリティをブレッソンのシネマトグラフにおいて支えるのが、「まなざし」を通じて表現されるなにかであるような気がしています、個人的には。
ブレッソンによる眼差し論もおもしろいので、以下メモのみ:
DES REGARDS
De qui? << Un seul regard déclenche une passion, un assassinat, une guerre. >>
*
La force éjaculatrice de l’œil.
*
Montrer un film, c’est lier les personnes les unes aux autres et aux objets par les regards.
*
Deux personnes qui se regardent dans les yeux ne voient pas leurs yeux mais leurs regards. (Raison pour laquelle on se trompe sur la couleur des yeux?>>
*
De deux morts et de trois naissances.
Mon film nait une premiers fois dans ma tête, meurt sur papier ; est ressuscite par les personnes vivantes et les objets réels que personnes vivantes et les objets réels que j’emploie, qui sont tués sur pellicule mais qui, placés dans un certain ordre et projets sur un écran, se raniment comme des fleurs dans l’eau.
(pp. 24-5)
Robert Bresson Notes sur le cinématographe
*和訳は、1980年代に出版された松浦寿輝先生の名訳があります: