迷ったり、違うと思ったら、リセットするか、手放してみる
前日、翌日着る服を決めてたのに、
朝起きてみたら、なんだかそんな気分じゃなくて、その服に袖を通すのが気乗りしない。
とか、
前は気に入っていたのに、久しぶりに眺めたら、その服や物に全然ときめかない。
そんなときってありません?
私はまぁまぁあるのですが。。。
それっていろいろ要因はあるのですが、
「昨晩と今朝で気分が変わってしまった。」
または、「自分がいるステージが変わってしまった。」
のどっちかだと思っています。
「色には意味があって、選ぶ洋服の色で、その日の気分がわかる」
コーチ仲間でもある、パーソナルスタイリスト、高橋愛さんのトークライブで聞き、「なるほど」と思った話。
洋服を選ぶ瞬間の自分の気分だったり、
その日に会う人とどういう関係を築きたいかで手に取る服の『色』が変わるそう。
「青」は、信頼、誠実、知的、落着きを、
「ピンク」は、愛情、母性、
そして、「白」は、清潔、純粋、リセットを意味します。
朝、どーしても服が決められないとき、
意識的に気分をリセットしたいとき、
購入する服の色に迷ったとき、
私は「白」をチョイスしています。
「白」を選ぶことで、意識的に気分をリセット出来るし、
服を選べない時、不思議と一番落ち着く色でもあるのです。
「赤」は、情熱、高揚、活力を意味する色なのですが、
私のベストパーソナルカラーでもあるので、
ここぞというときは「赤」をチョイスするようにしています(^^)
さらに、色が気に入らないのではなく、そのモノ自体にトキメキを感じなくなる。
そんな時もあると思うのですが、
それは、自分のステージが、そのモノを買ったときから変化した合図なんですよねー。
以前は、
服や小物、など、流行りの物をプチプラで購入し、
数多く持ちたいタイプだったうえに、
一度買ったら意外にしつこく3〜4年は使うタイプだったので、
部屋は物で溢れていましたww
ここ最近は、
年末または年度末である3月に、
一年頑張った自分を振り返り、
目標達成と頑張った自分へのご褒美にと、少し値のはる良いものを購入するようになりました(^^)
さらには、ここのところ気持ち穏やかに暮らしていたので、
ご褒美に値が張るものが欲しいなどの物欲も穏やかになっていたのですが、、、
昨年末から年始にかけて急に、
手持ちの靴とアウター(コート)が、なぜか気に入らなく見えてきて、
コート2着、靴3足を一気に買い替えました(笑)
古いコートと靴にさよならを告げたら、
なんだか急に気分もスッキリして、
前々から違和感を感じていた人間関係絡みもスッキリさせよう!と、
突如思い立ち、幾つか断捨離をしました(笑)
おかげで、晴れ晴れした気分で新年を迎えることができ、
断捨離で出来た隙間に、とても嬉しい出会いが舞い込んだりと、
なんとなく、良い方に向かっている感を感じています(^^)
迷ったり、自信を失ったりしていると、
つい誰かに答えを求めたり、
誰かのせいにしたりしてしまったりするけど、
なにごとも、答えをもっているのは自分しかいないと思っていて、
迷ったり、違うなと思うときは、
一旦リセットしてみたり、
思い切って手放してみたり、
そんなことをしてみると、自分の心がどう感じているのかを客観的に知れるような気がします^^
朝、洋服選びに迷ったら、「白」をチョイスしてみると良いかも。
そして、気分をゼロクリアにしたいときは、一週間「白」を選び続けてみる、
本当に必要か迷ったら、一旦手放して(断捨離して)みる。
そしたらきっと見えてくる自分の本当の声があると、私は思っています(^^)
洋服選びについ迷ってしまう人へオススメ❤️
パーソナルスタイリスト高橋愛さんの「迷わないおしゃれ」