![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/153203176/rectangle_large_type_2_a26177d62499b696355a09f996fe641e.png?width=1200)
家計管理、なんで、私ひとりで悩まなあかんの?
「何でもいいよ。任せる。」
夫に家計の話をすると、必ず返ってくる言葉。
「じゃぁ、家計管理は全てあなたにお任せします。」
と、突き返したくなる。
けれど、現実はそうもいかないわけで…
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/151566173/picture_pc_ae19146f63b73d07553e121180d8303b.png?width=1200)
本当にこのままでいいのか?
いざという時、我が家に必要なお金は準備できるのか?
という不安が、いつまで経っても消えない。
2歳と5歳の子どもたちを育てる我が家。
子どもがやりたいと言うことは何でも挑戦させてあげたいし、応援したい。
そのために、必要なもの。そう、お金だ。
あぁ、いつまでも、ひとりで頭を抱えて不安になっている場合じゃない!
できる対策は早く始めないと、時間が足りない!
不安と焦りがピークに達した私は、家計管理の専門家に相談することにしました。
私が相談したのは
\ファイナンシャルプランナー・みわさん/
![](https://assets.st-note.com/img/1725853038-J42fNXWGxPZvuKUTdFLqOHpM.jpg?width=1200)
今回は、ファイナンシャルプランナー・みわさんの家計管理サポートを受けて起きた、私の変化と、家計のことって、ひとりで悩む必要はないんだ!と思った私の体験談を綴ったスポンサー記事です。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/152991340/picture_pc_f97aa6ba9a3308cdc1ef4d009c80fded.png?width=1200)
どんな風にサポートしてもらえるの?
\私が受けた家計管理サポートコースはこちら/
zoomにて、マンツーマン60分×全10回コース。
私は、一番ゆっくり自分の時間がとれる休日朝の5時半〜、セッションをお願いしました。
こんな私都合な日程調整を聞いてもらえるのは、めちゃくちゃありがたい。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/152989610/picture_pc_bff69aa9fd7f8c445b2f92615e41c7e0.png?width=1200)
また、オンラインセッション以外にメッセージでもサポートしてくださいます。
「家計簿つけてみて、どうですか?」
「銀行の手続き、進んでますか?」
と、絶妙なタイミングでメッセージが届きます。
なので、お尻に火をつけてもらったり、何か一つでも行動できたことは褒めてもらってモチベーションが上がったり、ズボラで三日坊主常習犯な私には有難いサポートです。
そして、手順としては、まずは、マネープランを立てる。
我が家が望む理想の暮らしって?
教育プランは?
老後の在り方って?
など理想について考えます。
そして、家計の棚卸し。
我が家の資産はどれぐらいあるのか。
家計の流れはどうなっているのか。
日々の家計の収支状況を把握する家計簿づけのサポートをしていただいています。
家計サポートを受けて起きた、私の変化
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/152989651/picture_pc_748e6ccebf01e6a85d421e7dccc4c27e.png?width=1200)
1)リアルな子育てのお金事情が聞けるから、マネープランがイメージできた!
そもそも「何にいくらかかるのか」という見当を立てることが難しい、お金オンチな私。
マネープランを考えてみても「よくわからん」ということがいっぱい出てくるんです。
そんな時に、高校生と中学生2人のお子さんを育てる先輩ママでもあるみわさんのアドバイスがとても有難い。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/152989697/picture_pc_dd224c1297a505ae72335a3c3f923f09.png?width=1200)
リアルな体験談を踏まえてアドバイスしていただけたので、お金がかかる現実を感じながら、マネープランを考えることができました。
そうすると、自然と教育費として準備したい金額も見えてきました。
我が家の場合は、毎月いくら積み立てていけばいいのかということが、まず明確になりました。
2)私の理想の収入額が明確になった!
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/153198025/picture_pc_e44c3347405483451d5578480c29ce33.png?width=1200)
私の場合は、フリーランスで働くという選択をして仕事をし始めたばかりです。
いくら、稼ぐのか。いや、いくら稼げば、私は満足なのか。
それも全て自分で設定していけるのがフリーランスです。
そもそも、私がフリーランスという働き方を選択した理由は、子育てと仕事のバランスを保ちたいから。
仕事をしてお金を稼がないと、子どもにかかる必要資金は確保できない。
でも、私の仕事を理由に、子どもとの時間を削らなければならなくなるのは嫌。
そして、何より、私もやりたいことをやって人生を楽しみながら、子どもと向き合っていきたい。
わがままだけど、叶えたい現実のために、私はいくら稼げばいいのか?ということも、マネープランを立てて、実際の家計状況を洗い出していくことで明確になっていきました。
3)貯める仕組みが出来上がった!
ひとつひとつ、目標が明確になってきた。
あとは、その目標に向かって、どんな手段を取ればいいのか。
ここでもまた、ひとりでは情報に溺れて、挫折してしまいそうですが、みわさんのサポートがキラリ。
何となく貯金しようでは、お金が貯まっているのか貯まっていないのかも分からなくなってしまいますよね?と、みわさん。
えぇ、おっしゃる通り!
一つの口座で名目毎に分けて積み立てていける銀行を教えていただき、新規口座開設のサポートをしていただきました。
(※みわさんは銀行の回し者ではありません)
まぁ、サラッと書きましたが、新規口座開設なんて、それはそれは腰が重いですよ?
ひとりじゃ、絶対、後回しになる案件。
そこも絶妙なタイミングで何度もお尻を叩いていただいて、やっと口座を開設して…
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/152989841/picture_pc_7790f72c52d82e8d441285ad134a05d9.png?width=1200)
でも、やってみるとそんなに時間がかかることでもないし、一度設定してしまえば、貯まる仕組みが完成するんです。
やるか、やらないかで、将来の違いは明白ですね…怖
4)私にあった家計簿システムを模索中!
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/153195497/picture_pc_2f082e3f0ea6c1b9968c65ca65565b54.png?width=1200)
日々の収支状況を、みわさんオリジナルのスプレッドシート家計簿を使って、日々メモするようになりました。
買い物してレシートをもらったらすぐスマホからスプレッドシートに入力する、というスタイルでまずは1ヶ月やってみて…
やっぱりめんどくさくなって、サボるようになったので、週一回のみわさんとのセッションの時に一緒に家計簿をつけてみて…
これでは、結局、私はお金の使用状況が掴めない…!ってことで、スプレッドシートを印刷して手書きするスタイルに変えてみて…
これまでも、いろいろな家計簿に挑戦してみてはいましたが、まぁ続かない。
そんな私だからこそ、とことん私が楽に続けられるように…と、"私にあった家計簿システム"をみわさんと一緒に構築しています。
今までなら、一度家計簿を放置してしまうと、あぁ、また続かなかったな…で、終わってしまっていました。
でも、今回は、みわさんが、どんどんいろんな方法を試してみて、一番やりやすい形を見つけていきましょう!と、言ってサポートしてくださるので、諦めずに続けられています。
ひとりで家計の悩みをどうにか解決しようとしている方へ
こうして私はまだ道半ばではありますが、日常にドロドロ絡みついてくるお金の悩みをひとつひとつ解消している最中です。
みわさんにサポートをお願いする時に、そのお金があったら貯金した方がいいよな…と思う気持ちも、正直ありました。
でも、そもそもその貯金の目的は?期限は?方法は?と考え出すと結局、手が止まってしまう…。
この時間が、もったいないんだよな。
この時間こそお金で解決して、貯める仕組み、運用する仕組み、稼ぐ仕組みをさっさと作ろう。
何度もひとりでやろうとしてできなかったんだから、もうプロの力を借りよう。
と、思いサポートをお願いしました。
その結果、
こんなことも知らない自分が情けない…
我が家のお金のことなのに、こんなにも把握できていないのか…
と、心が痛い、辛い、見たくない現実と向き合うことにもなりました。
でも、ひとりじゃなかった。
みわさんがいてくださったから、一瞬、落ち込んでも、すぐにまた、次の一歩を踏み出すことができました。
今までひとりで頭を抱えて悩みに悩んで、焦りや不安と戦ってきました。
でも、それは正しい戦い方を知らなかっただけだったんだと、みわさんと話をするうちに知ることができました。
さまざまなお金にまつわる情報が溢れているからこそ、あれもやらなきゃ、これもやらなきゃと焦ってしまいます。
でも、一番大切なのは、自分に合ったお金との付き合い方を見つけていくこと。
これはトライアンドエラーの繰り返しなのかもしれません。
でも、ひとりじゃ、ポキっと心が折れてしまう。
そんな時、相談できる人がいるって、とても心強いです。
これから私も、放ったらかしにしているつみたてNISAのことや、ふるさと納税の上手な活用法など、いろいろとみわさんに相談しながら、実践していく予定です。(家計サポート以外にも、NISAについての初心者向け講座もされています)
恐らく、私のように育児、働き方に悩んでいる方の中には、家計のことで頭を抱えておられる方も多いのではないでしょうか。
特に、我が家のように、家計管理を一任されている方の悩みは、益々大きいのでは…。
お金にまつわるあれやこれ。
ぐるぐる考えて立ちすくんでいる方、私も相談してみたい…!
と、思われた方は、まずは、お金の見える化入門講座でみわさんとお話ししてみてください。
こちらのリンクからお申し込みの方限定で
受講料10%OFFの特別クーポンを
ご用意いただきました!
↓↓↓
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/153779461/picture_pc_82fd7b3e90b4f8aa4842aa898df3994a.png?width=1200)
ひとりで悩み考える時間と労力を手放して、もっと楽しいこと、やりたいこと、大切なことにフォーカスできる人生にしていきましょう。