見出し画像

いざというときの備えを考える(私のお金の話)

今回のテーマは【いざというときの備え】について。

はっきり言って私のお金の話です。

結論から言えば【常にプランBを用意しておく】これが大事ということです。

プランBというと【ドラマの話しじゃん】と思う人もいるかもしれません。

私はとある出来事から常に何かをするときに【プランB】を考えるようになりました。

プランBとは今の仕事がうまく行かなくなった時の代わりのプランのことです。

多くの人はこれがないばかりか、収入の多くを無計画にローンやカードのリボ払いに充ててしまいはたから見ているとハラハラすることもあります。

もし収入がなくなったらどうやって支払うつもりなのでしょうか?

という訳で今回はプランBについて私の体験談などを書いてみようと思います。


結婚すれば食わせてもらえるからいいじゃん!の甘え


旦那に食わせてもらえるからいいじゃん】

40代で主婦になってからというもの、もやもやする言葉を何度か浴びせられてきました。

最近私に言ってきた女性は自称メンヘラ女子で、短期間で何度も彼氏と付き合っては【重すぎる】という理由で別れ話をされるというのが悩みでした

そんな彼女にとっては【結婚している】=【相手にどっぷり依存できる】【相手から無条件に搾取できる】と都合よく自動変換されているようです。

そんな彼女を受け止めてくれる男性が現れるのを願うばかりですが、私の場合はもう少しシビアに見ています。

以前の記事で描いているように、私にとって結婚は軍隊みたいなもんです。

専業主婦の私がプランBを常に用意するわけ

プランBを考えておく、と言ったらあまり共感されないかもしれません。

しかし専業主婦である私がプランBとしていくつか自分のビジネスをほそぼそやっているのには理由があります。

一つは【いざというときのため】です。

いざ、というのは専業主婦にとって離婚かもしれません。

しかし私の場合はどちらかと言えば本業(自分とパートナー)が落ち込んで収入が激減したときの保険です。

ビジネス最前線に立つパートナーが劣勢に立たされたら、補給部隊である私も当然いったん退却しなければなりません。

退却して作戦を練るのです。その時に役に立ってくるのが平時から少しずつ準備してある【プランB】です。

つまり、本業やパートナーの収入が一時的に落ち込んだ時に代わりの収入となるような自分のビジネスをほそぼそする。

とくに自営業や会社経営をされている方なら特に大事な発想だと思っています。

なぜ貯金するだけじゃダメなのか?

こういう事を言うと【じゃあ、貯金を頑張ろう】という人がいます。

もちろん私も大賛成ですが、不十分です。

老後2000万円問題などありますが、老後の不安を解消するのに貯金だけでは根本の問題を解決していません。

なぜなら貯金は使うことで【減ってしまう】という致命的なデメリットがあるからです。

  • 1億円持っていて毎年300万円ずつ減る(生活費として使う)

  • 毎月25万円ずつ入ってくる(年間で約300万円入ってくる)

生活費レベルで見ればどちらも全く同じ月25万円生活です。

しかし貯金がどんどん確実に減っていくのは恐怖です。

大事なのは【毎月入ってくるお金】を確保すること


お金がいくら手元にあってもキャッシュフロー(毎月入ってくるお金)が無くなっていくと人間パニックになります(体験談)

私も体験しましたがゆであがっていくカエルのような気分です。

毎月入ってい来るお金が確実に減っていく。

防衛本能からか、なぜか貯金には絶対に手を付けてはいけないような気持になり勝手に精神的に追い詰められていきました。

こういうとき【生活レベルを落とせばいいじゃないか】という人がいます。

もちろんその通りです。

しかし、資本主義経済に生きている我々にとって【最低限の固定費】は必ずかかるのです。

そのために【毎月確実に入ってくるキャッシュフロー】が必要になるのです。

いざというときのための備えとは、この【キャッシュフローの口】をいくつも確保することなのです。

ここからは個人情報が含まれているので有料となります↓

ここから先は

5,448字 / 14画像

¥ 100

この記事が参加している募集

この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?