見出し画像

子どもがやりたがる「お片付けゲーム」のやり方

「片付けなさい!」と何度言っても、なかなか聞き入れてくれない。そんなお悩みをお持ちの保護者の方も多いのではないでしょうか。

お子様の成長のためには、片付けを通して自立心を育むことが大切です。

しかし、遊びたい気持ちと面倒くささとの間で葛藤することも多く、保護者の方のご負担も大きいと思います。

そこで今回は、お片付けを楽しく行うために、とても簡単なゲームのやり方を具体的にご紹介します。散らかったお部屋を一気に片付けたいときに、ぜひお試しください!


散らばった物を集めるゲーム

このゲームのやり方は、とても簡単です。

  1. 参加メンバーを決める

  2. 箱を1人1個を持つ(箱の代わりに、袋でもOK)

  3. それぞれ入れる物の種類を決める(各自異なる物にする)

  4. 決められた物を箱の中に、制限時間内に入れる

  5. 集めた物の数が多い人が勝ち!

以上です。

散らばった物を一気に、各自の箱や袋の中に入れることができます。

簡単なゲームですが、やるときのポイントが5つあります。

ポイント1.時間制限をする

一つ目のポイントは、制限時間を設けることです。時間を区切ることで、ゲーム性が生まれます。

お子様の集中力は短いので、5分~10分くらいに限定して素早く行うと、飽きる前に終わらせることができます。「もっとやりたい!」と言われたら、延長しても構いません。

ポイント2.音楽をかける

お子様の好きな音楽をかけて、楽しく行いましょう。1曲分の時間を制限時間にするのもおすすめです。

お片付けゲーム用の音楽を決めても良いでしょう。お子様は学校や保育園、幼稚園でお掃除の音楽があることに慣れています。

楽しい遊び感覚のゲームであることを強調しましょう。

ポイント3.終わったら褒める

お片付けゲームが終わったら、お互いの健闘をたたえ合って必ず褒めましょう。

褒められることでお子様は達成感を味わい、自己効力感を育むことができます。

ポイント4.ごほうびを用意する

お片付けゲームが終わった後に、ごほうびを用意することで、モチベーションアップにつながります。

小さなおやつやシールをあげても良いですし、自由時間というごほうびでも良いでしょう。

ポイント5.ポイント制にする

定期的に行う場合は、ポイント制を導入しましょう。

参加者ごとに表を用意してシールを貼ったり、アプリ「チアミー」でジェムをためてみたりしましょう。

厳密なゲームではないので、勝者だけにポイントを出すのではなく、参加者全員に参加ポイントをあげて、参加すること自体を盛り上げましょう。


散らばった物を集めるのに苦労しているご家庭は、ぜひ一度お試しください。

毎日の習慣づくりに、アプリを使ってみませんか?

完全無料・広告なしで、子どもの習慣化を応援するアプリ「チアミー(Cheermee)」なら、

  1. がんばることを決める

  2. お子様が、がんばったことをスタンプで報告

  3. 保護者がスタンプでほめる

この簡単3ステップで、お子様の習慣化を応援します。


いいなと思ったら応援しよう!