
八割主義で生きる 完璧ではなくて、より良い人生を目指そうよ
子供の自殺が過去最高になってるね。
防ぐ方法はいろいろあるけれども、8割主義で生きることを教えるといいんだよ。
大体、自殺する人は完璧主義の人が多いからね。
ちょっとした挫折で、こんなことはあってはならないとか、こんな理不尽なことが許せないとか、抗議を込めて自殺してしまうんだよ。
だから受験勉強でうまくいかなくて、自殺するというのも昔からよくあるからね。
自殺の中には、相手を許せないとか、社会は間違ってるとか、憎しみが込められているんだよ。
だけど、8割主義の人というのは、自殺しないからね。
自分も不完全だと思っているし、この世の中が完璧にうまくいくとも思ってないからね。
特にキリスト教は、人間が不完全であることを認める宗教だしね。
パウロなんかは、罪の自覚が強いし、不完全な人間だという自覚もあるからね。
だけど、愛の実践には一生懸命努力して、全力を尽くすんだよ。
それでも完全にはならないし、完全になるのはあの世に行ってからだと思ってるんだね。
これが宗教の良いところだよ。
だけど、完璧主義の人というのは、完璧な仕事をするわけじゃないんだよ。
小さなことにこだわるから、全体の仕上がりが悪くなるし、最後は投げ出す人も多いからね。
完璧にやろうとして、人の協力を求めないから、結局人が使えないんだよ。
その反対の人の典型がエジソンだよ。
エジソンは60代の後半で自分の工場が火災でなくなってしまったんだよ。
だけど、有名な言葉で、これで最初からやり直せると言ったんだね。
エジソンの場合は、頭の中に必要なものは全て存在してるんだよ。
だから現実世界の細かいことにはこだわらないわけだよね。
それから、人の喜びを中心に考えることも大事だね。
完璧主義の人は、客観的に見て、無駄な行動にエネルギーを浪費していて、大体、自分流のこだわりでやってるからね。
特に有名校にこだわる人の場合はそうだよ。
だけど、本当は二流校とか三流校に行っても、人は何とも思ってないんだよ。
そこで何を学ぶかが大事なんだよね。
それから学費を出してくれてくれている親への感謝とか、恩返しを中心に考えることも大事だね。
自分のことばかり考えるから、どうしてもこだわりが強くなって、完璧主義になってしまうからね。
だから社会還元ということも考えてみたほうがいいよ。
義務教育から始まって様々な恩恵を国家からいただいているわけだからね。
恩返しをする前に死んでしまっては元も子もないよ。
日本をもう一度立派な国にすると言う目標を立ててもいいといいと思うよ。
高い志を持つことも大事なんだよ。完璧であり得なくなるからね。
高い目標成し遂げようと思えば、何に絞り込むか考えを練り始めるよ。
そして問題の中心からズバット入れるようになるんだよ。これが大事だよ。
ダイキンという会社があるけれども、ここはもともとフッ素化合物なんかも作っていた会社なんだよね。
だけど、1点突破でエアコンに絞り込んでグローバル企業になれたわけだよね。
だから完璧ではなくて、より良い人生を目指すと言う考え方も大事だよ。
毎日一歩ずつ前進して、昨日の自分よりも何か改善して良くなったかを考えればいいんだよ。
完璧な人生ではなくて、より良い人生を目指そうと思う人が増えれば、きっと自殺も減ると思うよ。