![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/156419983/rectangle_large_type_2_3e0400d5d872c820b2841b541d569df3.png?width=1200)
療育行けたよ❣️
おはようございます
ミキコです🐣
昨日は
ぼや〜とした1日でした☀️
でも何かある!
何かこうかな✍️
何も無い日なぞ無い!
昨日もお話したように
書くことが自分との向き合うきっかけになる
ような気がしているので
奮い立たせる 笑
ちっぽけな脳を働かせるのじゃ🧠(何者?)
昨日は
療育に無事に行けました!!!
いえ〜い✌️
ありがたみを感じる🥹
いつも車で寝てくれる次男は
到着しても
おめめぱっちり👀
あ〜んもう!残念!
でも
長男がぐずらず
喚かず暴れず
元気に
先生と一緒に部屋へ向かう姿を見て
成長したなぁ
と感心🥹
今度
療育に通っていて見られた成長過程なんか
書いてみようかな☺️
待合室では
次男と遊びながら
スマホをいじる
でも、ながらもよくないかな
次男とゆっくり遊べるのも良い時間かと
持参しているニューブロック で
一緒に遊ぶ
育児中、つい集中が出来ない私
集中する時間を小刻みにでも
取れるよう
意識したいな🙄
次男がおやつを食べ始めて
(まるで貸切部屋のように、遊んでおやつ食べてって…笑)
先生が来てくれて
長男の様子についてお話をした。
こちらからも
最近気になる事を伝えた
発達障害について
まだまだ知識不足ながら
長男に感覚過敏がある事は認識している
いきなり、どんなところでも
手をついて
側転にまではならないけど
足を思いっきり上げて
回るような行動をします
それにて
足げりをくらった経験あり…
家でやるなよ😱
これについて
彼は感覚刺激を求めているかも?
(ボディイメージを養うために、不足している刺激を取り入れようとしている?)
感覚の話は難しいので
詳しい方の記事を見たり本を読んだ方が良いかも😅
↑こんな本あるんだー!
と最初びっくりした
今まで
何ともなしに我が子を見てきたものの
あれ?これってもしかして…
の視点が出来ました。
自分の子
に何かしらレッテルが付くのを恐れたり
でも
疑ったり
うーーーんと悩んで白黒はっきりさせたい
と思ったことが何度もあったけど
結局のところ
知識があれば視野が広がるので
細分化した対応を考えられるのかもしれない
白黒でなく
カラフルな水玉みたいなイメージ?
この小さい赤丸にはここかな
この大きな青丸にはこれかな
🙄
とにかく
ふと思った事を先生に話したら
「そうかも!それについて、運動の時間に取り入れられるか相談してみますね」
なんと
良き反応✨
そうか〜
勝手に
専門家に任せたほうが良いのかなと思っていたけど
我が子と長時間いるのは
私だ‼️
『なんか気になる』を見つける力を私は
養っていって
先生は味方だし
一緒に考えてもらえるように
情報共有は大事だ
と再認識した
それが
どんなに小さくても
悩んでなくても
気づくことは
やっぱり大事だなー
世の中大事な事だらけ
(重積ではなくてね。視点がね。深く捉えるかどうかね。ねばならぬでなくてね←自分に釘刺す)
昨日も
私は長男のおかげで
一歩成長したかも🤭
療育が終わった後も
穏やかな長男
しかしその後
体調悪い?お腹を抑えて歩き回る
…これもしょっちゅうやるので気になるんだよなぁ 😅
トイレ行けばと声をかけるが
なんか行かずに終わることも
まだまだ
子育てよく分からない😇
昨日もお疲れ様でした。
今朝はめちゃくちゃ晴れていて
ベランダにいると
直射日光が眩しい〜☀️
今日もお付き合いありがとうございました🥰
今日も素敵な一日になりますよ〜〜〜〜に!