見出し画像

【海水魚飼育】メバル飼育に必要なもの

基本的にその他の海水魚を飼育するのと同じです
どこまで揃えるべきかの参考にしていただければと思います
近隣のアクアリウムショップで相談しながら揃えるのが、今後の為にも良いとは思いますが、近海魚飼育となるとショップの定員さんもあまり知識がないことが多いです

メバリングなどでも釣れる15cm以下のメバル単独飼育の場合

①60cm規格水槽(幅60×奥行き30×高さ36cm 約60L)
②外部フィルター(エーハイム2015相当)もしくは上部フィルター
③人工海水
④ライブロック(人工ライブロック可)
⑤底砂
⑥プロテインスキマー
⑦水槽用クーラー・ヒーター
⑧水中ポンプ(ウェーブポンプ)

優先度は①から順です。①~③は必須です

①海水魚の飼育経験がない人は、最低でもこの大きさの水槽を用意して欲しいです。水量が少ないほど失敗しやすいです。
単独飼育であれば、このサイズの水槽で終身まで飼えると思います。
大きければ大きいほど、混泳やレイアウトなど楽しみが増えます。

②肉食魚なので水を汚します。濾過フィルターは、水槽の規格より1つ上以上のスペックのフィルターを選択した方が良いです。水流が強くなるのは全く問題ありません。

③なんでも良いです。

④⑤は、隠れ家と濾過の補助として。なくてもOK。長期飼育を目指すなら隠れ家があった方が良いです。

⑥プロテインスキマーは、あれば水替えの頻度・量を減らす事ができるし、酸欠防止にもあった方が良い。
でも洗う手間が増えます。

⑦優先度は低い所にあるけど、あるとないでは寿命は全然変わってくると思います。
魚にとって水温の上下は致命的です。
クーラーや暖房で部屋ごと24時間温度管理して欲しいです。特に夏は24時間クーラー付けてないと即死です。
メバルは真冬の日本海の漁港や浅瀬にもいるので、10℃以下の低水温にも、ある程度の温度変化にも耐えられるし、30℃ぐらいなら高温にも耐えられると思いますが。水槽の様な少ない水で水温調整できなと急すぎる温度変化についていけずに死にます。
他魚種と混泳の場合は必須。

⑧水槽の水に、よどみができない程度に水流があった方が、健康的にも良い。
ライブロックや底砂にも濾過力があるので水中ポンプがあれば、フィルターのサポートもしてくれます。

オススメ装備

①60cmワイド水槽(幅60×奥行き45×高さ45cm 約100L)
②外部フィルター(エーハイム2015×2台)
③人工海水
④ライブロック(人工ライブロック可)
⑤底砂
⑥プロテインスキマー(ゼンスイQQ3)
⑦水槽用クーラー・ヒーター
⑧水中ポンプ(ウェーブポンプ)

①60cm規格水槽が置けるのであれば、このワイドサイズもだいたい置けるはずです。私が、60cm規格水槽でスタートして水質が良くなくて、フィルターを増やしたり、水替えの量や頻度を増やしたり、四苦八苦してましたが、このサイズにして水量が増えたら一気に水が安定しました。
値段が一気に高くなってしまいますが、混泳できる魚の種類も数も増えるのでオススメです。
90cm水槽が置ける場所が欲しい…

②上部フィルターも濾過力があって、手入れが外部フィルターより楽だと言われてますが、水槽クーラーを繋いだり、濾過力が足りない時など、後々の事も外部フィルターが良いと思います。
もちろん、オーバフロー水槽が可能ならオーバフロー水槽の方が良いと思います。
外部フィルターは、コトブキを使った事がありますがエーハイムの方が長持ちでメンテナンスも楽でした。2017やもっと大きいフィルターを1台で運用できますが2015の2台体制だと、1台故障しても少しの間なら、なんとかなるしオススメです。
2017を2台で運用の方が良いかも。
濾過については、オーバースペックにしておくのがオススメです。

③④⑤は特にこだわりがありません。
底砂は、基本は1cm~3cmで良いと思います。嫌気濾過(脱窒)を狙って7cmぐらいマメカルシウムサンドを入れてますが、効果がわからなくて高いし洗うの大変だし、自信を持ってすすめられないです。

⑥ゼンスイQQ3か海道達磨の2択かなと思います。それ以上のスペックはオーバフロー水槽にしか設置できないし、それ以下の海道河童とかマメスキマーとか、エアポンプとウッドストーンで泡立たせるのは、結果的にランニングコストと手間の割に、効果が低いと思いました

⑦⑧特にこだわりなし。
クーラーはゼンスイが高いけどアフターサービス含めて良いと思います。

まとめ

海水水槽で肉食魚なので、オーバースペックなものを買う方が結果的に安く済む事が多いです。数千円ケチって3倍高くついたって失敗を数え切れないほどしました。。。
あと、先に言っておくと単独飼育は餌付けに成功して水槽が安定しちゃうと飽きます。
60cm規格水槽でやるのであれは、一般的な海水魚(クマノミ)とかの方が楽しめるんじゃないかなと思います。
メバルを飼うのであれば、できれば憧れのオーバフロー水槽。できれば90cm水槽。頑張って60cmワイド水槽でスタートした方が絶対に良いと思います。

いいなと思ったら応援しよう!