マガジンのカバー画像

結婚・恋愛・女性の生き方を考える

70
医師と結婚歴4年の筆者が女性の生き方を考えました。
運営しているクリエイター

#専業主婦

アラサー専業主婦が久しぶりに5ケタ稼いでみた感想

わたしは結婚を機に仕事を引退し 今は在宅ワークなどで開業レベルくらい 収入を得ることを目標にしています。 その足がかりとして、昨年から ブログやnoteに注力しましたが 目標に到達できず。 今年4月から方向転換し、ようやく 月5ケタに到達することができました。 今回は、5ケタに到達した率直な感想を ありのままnoteにしてみます。 1年前のわたしのように 在宅就労を目ざしている専業主婦の方や なにか引っかかった方の 背中を押せたらと思います。 ①『自分を取り戻した』

【共通のシュミ】夫婦に必要?|~わが家の結論は必要ナシ~

婚活のCMで、 『共通のシュミが実を結び ゴールインしました』 と流れてきて、 夫婦でこの件について盛り上がりました。 わたしたち夫婦の場合 まったく共通するシュミはありませんが 問題なく夫婦生活を送っています。 そこで今回は、共通のシュミがなくても 夫婦生活は問題ない理由をまとめてみました。 『共通点がなくて大丈夫かな?』と思っている方へ 共通のシュミはあくまで『入り口』であって もっと大切なポイントがあるよということを お伝えしたいと思います。 ①共通のシュミは

面倒くさくない夫に感謝しかない~面倒な人と付き合わないコツ~

わたしが考える面倒くさい人夫は、ずばり 『今日なにしてたの?』 と専業主婦のわたしに 働いていないことを じわじわと非難してくる人です。 自分ばかり忙しい状況のとき 横柄になる夫婦関係は 面倒くさいと思います。 夫はそんなことが1ミリもないため 感謝しかないです。 今日は、『面倒くさくない夫』というテーマで あれこれ考えてみました。 夫が面倒くさくない理由:『影響の輪』と『関心の輪』が確立しているから🔷生い立ち 義両親をみて思うのが 義父が温厚で義母へ攻撃的なことを

専業主婦が暇な訳じゃない ~目標の無い人が暇になる~

専業主婦になって3年目です。 1つ事実として言えるのは、私の場合全く 「暇」にならなかったということです。 なぜかというと、日々目標や課題に 向き合ってきたからです。 本日は、専業主婦になってやってきたこと、 なぜ暇にならなかったかについて お伝えします。 実際専業主婦になってみて分かったこと 【専業主婦になってみて分かったこと】 ✅心身の余裕というのは、あらゆる活動の源 ✅目標や課題は、行動をもたらす ✅心身の余裕というのは、あらゆる活動の源 会社員時代と、比べ

【30歳主婦】今年のやりたいことリスト進捗報告 ~10分の3完了~

年初に掲げていたやりたいこと10のうち、 今日時点で3つ完了しました。 昨年の今頃までは、今日明日のやることなど 何も考えないで生きてきた人間でした。 それが、昨年後半からビジネス系YouTubeを 視聴するようになり 色んな目標・やるべき事が見えてきました。 今日は、私のやりたいこと・やったことを 羅列します。 大事なのは、やりっぱなしでなく、 なんでそれをやるのか?と 将来にも繋がることか? と私は考えています。 実行済 その1 FP・簿記3級取得1月にFP3

私がブログを書く理由 ~転勤族・専業主婦が持つ問題意識~

始めた理由は稼ぎたいから。 でも何で稼ぎたいんだろ? と、ふと考えて行き着いた先は 『専業主婦特有の問題』に 行き着きました。 今日は、私がなぜブログ発信するかについて 問題意識を深堀りしました。 理由①そもそもの発端:自己投資のため 月額5000円の某有名オンラインサロンに 参加したい、この費用を自分で捻出したい というのがそもそもの発端でした。 ではなぜオンラインサロンに入りたいか というと、自己投資のためです。 専業主婦は家にいる民です。 外交が閉ざされる

なぜハイブランドを買うのか?ブランド狂の夫を観察して見えてきた効用 その2

なぜハイブランドを買うのか? 夫曰く『本当に良いと思うから』という内容をその1では書き綴りました。 本日は、夫を観察して見えてきた自分の到達点についてnoteします。 人が価値を見出しているものに気づいていないのは勿体ない、という点についてあれこれ書きました。 ︎☝︎その1もぜひご覧ください。 何にも価値を見出せない自分が気づいた視点美術館へ行っても、音楽を聴いても、一時は感銘するものの その一瞬で終わらせてしまう自分がいます。 その一方で、某ハイブランドを調べ尽

なぜハイブランドを買うのか?ブランド狂の夫を観察して見えてきた効用 その1

「ブランド品なんてお金の無駄使い」なんて思っていた私ですが、 某ハイブランド狂の夫を観察すると、ブランドも価値を理解すると見えてくる部分があることが分かりました。 『本当に良いと思うから、俺は買う』 そんな夫のハイブランドに対する価値観が最近なるほどな、と思ったので この点について2部に分けてnoteします。本日は夫の行動編。 夫がブランド品を買うまでの道のり①ブランドが発表するコレクションのYoutubeを見まくる ②そのコレクションにまつわる周辺情報を調べつくす ③

医師の妻が専業主婦になった理由と、丸2年を経てたどりついた結論

私は大学卒業後、就職して一生仕事し続けるものだ、私の母もパートで働いていますのでそれが当たり前と思っていました。 それがひょんなことから医師と結婚することになり、仕事を辞め専業主婦になりました。今でこそ、この選択は間違っていなかったと断言できます。 今日はその経緯や得られた結果をnoteします。 結婚前の私私は総合職として、ハードワークをこなしていました。日によっては22時終わりもあるような仕事でした。 そんな時、医師の夫(当時彼氏)と付き合うこととなり、さらに疲労困憊