見出し画像

【私のこだわり旅】ドブリンガー

3回訪れたウィーンの街を歩くときは、必ずこのガイドブックを持っていた。

夏に初めてウィーンを訪れた。

自由時間もあるし、どこへ行こうか、事前にガイドブックを見て計画を立てていた。

そして、自由時間に行きたい場所の一つに楽譜屋の『ドブリンガー』が候補にあがった。

ガイドブックには次のように書いてある。

そして、ツアー旅行で絶対に旅程日程に含まれている免税店でのお買い物時間。

ウィーンの場合は、『ワルツ』という免税店へ行く場合が多い。
でも、私は、『ワルツ』で買いたいお土産はない。高いから。
その時間、『ワルツ』の中にいるのはもったいないので、集合時刻だけをしっかり聞き、初めてのツアーの時は、目の前のアルベルティーナという美術館へ行ったほどだ。
2回目の今回は、楽屋さんの『ドブリンガー』へ行くことにした。
『ドブリンガー』で買いたい楽譜があった。
それは、ピアノの先生が留学中に学んだベートーヴェンのピアノ協奏曲第3番のカデンツァの楽譜。
私も大学2年の時に、ベートーヴェンのピアノ協奏曲第3番を学んだ。
その時、私が購入した楽譜にカデンツァの楽譜がついていなかったから、先生が、ウィーンで買ったドブリンガー出版のカデンツァの楽譜をコピーさせてくれた。
その楽譜が欲しかったのだ。
それで、『ドブリンガー』へ行った。

『ドブリンガー』の写真を撮り、ここには掲載しないが、道行く人に、カメラを渡して、ドブリンガーの前で写真も撮った。

帰国後、ピアノの先生に見せたら、「生活していると、わざわざ写真を撮ろうと思わないし、建物の前で記念写真も撮ろうと思わないから、おもしろいから写真をちょうだい。」と言われた。

店内に入り、時間もないから、店員さんにカデンツァの楽譜を出してもらい、すぐに買うことができた。
もちろん、ドブリンガーの袋に楽譜を入れてもらったので、それもいい思い出。

免税店での時間を有効に使えた。

ちなみに、地図はこちら。

#私のこだわり旅


【10月16日の過去記事】


いいなと思ったら応援しよう!

チェブラーシカ
最後までお読みいただきありがとうございます。 有料記事は、全文を読むことができるように設定しているものもあります。 無料記事に対するサポートもありがたいです。