
▼北陸への旅▼⑥:北陸新幹線開業に湧く、敦賀へ(後編:日本海の玄関口の凄い街)
北陸新幹線開業を契機に訪れた、福井県敦賀の街。通称・敦賀港線は、なかなか見ごたえ十分な廃線跡でした。(前回はこちら)
前回あるいたルートは、廃線マニア以外の一般の観光客はほとんどいらっしゃらないような場所でしたが(苦笑)、たどり着いた敦賀港駅(金ヶ崎)周辺は、お祭り開催中で人が賑わっていました。ここから、敦賀の街の(表側の)魅力に迫ってみたいと思います。
■お祭りムードに湧く、金ヶ崎


新幹線開業との相乗効果か、とても賑わっていました。
桜の花の小枝を交換して愛を確かめ合うという、ロマンチックなお祭りに多くの観光客がのんびり楽しんでいる雰囲気を少し味わいながら、あまり時間が無いのでそのお祭りムードだけを楽しみ(笑)、見つけた場所がこちらです。

旧・敦賀港駅ランプ小屋。

ひっそりあるので、訪れる人は皆無でした。

ランプとその灯油を保管する小屋。法律で駅長が屋内で保管するルールになっていたとか。



「大正7年 油庫」との標示が。

この日の陽気で、ようやく開花が始まったばかり、でした。

今もトラックでのコンテナ輸送基地としてJR貨物が運営しています。

■赤レンガ倉庫へ


キハ28が保存されています。昔乗った車両、とても懐かしいです。


「同盟国の繁栄」と「鉄道が将来にわたり役に立つ」
という意味だそうです。

とても賑わっていました。

として、石油の貯蔵に用いられていたそうです。

■敦賀鉄道資料館へ

レトロな建物が。

入館無料なのがありがたいです。

外航航路の玄関口だった場所です。


欧州につながる地図。なかなかロマンがあります。

下関~プサンか、敦賀~ウラジオ間の船なのですね。

赤い字幕「湖西線」の113系は、子供時代によく乗りました。
これを見ると、なぜ敦賀港が衰退したかが一目瞭然。終戦を迎えて、ソ連や北朝鮮に自由に渡航することができなくなってしまい、日本海側の舟運が思うようにできなくなったから、ではないでしょうか。

カニや鴎がいるのも、何だか敦賀っぽいのですね(笑)。


■気比神宮へ
敦賀港を堪能したので、さあ、敦賀駅に向かって市街地を歩きます。


敦賀市には、銀河鉄道999関係の展示がとても多いです。

敦賀の街の魅力が満載でとても良いですね。




といいつつ、時間が無いので、この場所から眺めるだけでした。


海岸にある神社は、そういう祈念をする場でもあります。
■敦賀市のシンボルロードの「銀河鉄道999」

とはいえ、歩く人はあまり多いとはいえません・・。

パブリックアートが点在。



1kmくらいの歩くコースが、面白くて仕方ありません(笑)。


松本零士先生監修で設置したのだとか。
思わず歩いて眺めたくなる作品の数々。短い時間の滞在でしたが、とても有意義な敦賀の街でした。
■しらさぎ号に乗り、名古屋駅へ


なかなか素敵な町でした。





みんなでシートを回転させる儀式も、何だかこの列車っぽい。

次の電車の座席を確保すべくよくダッシュした思い出が(笑)。

久しぶりに通過です。


名古屋までは、在来線でなく、米原から東海道新幹線に乗ったほうが速かったかもしれませんが、久しぶりに東海道線に乗ってみたくて、しらさぎ号でプチ旅気分を味わいました。えらく遠い終点に来た、と思ったら・・、何故か一駅新幹線に乗ると新横浜に帰る、みたいな旅です。これは楽しい!
■(おまけ)名古屋駅を眺めてみる

線路の下を掘る作業が本格化しています。


剥がすと線路が出てきそうな、不思議な空間でラーメンが楽しめます。

かにめしを食べたばかりだったので、さすがに食べませんでした(笑)。


こちらは2両編成で慎ましく鳥羽駅を結びます。

名古屋の中央線は、東京に負けずと、中京圏屈指の通勤路線です。
高蔵寺を抜けると、山の中に行きますが。
■終わりに
敦賀の街を短時間で回りましたが、とても魅力的な場所でした。新幹線開通を機に、もう少し知名度が上がると良いと思いました。まだまだあまり知られていない場所ですが、とても楽しいスポットも多く、便利になったので、また是非再訪してみたいと思います!