■鉄ドボ in KYOTO■③:嵐電(四条大宮~西院間)が熱いんです!
京都で鉄道街歩きって、実はあまりやっていなくて、さりげなくとても面白いスポットが一杯あるのです。前回までに、阪急京都線の西院駅・西京極駅付近を回りました。いやー、実は激アツスポット、いくつもあることを改めて実感しました。(前回の記事はこちら。)
今回は、阪急西京極駅付近の探索を終えてから、四条大宮まで電車に乗り、その後嵐電の線路沿いを歩きました。この区間も、何だかとても面白いエリアです。
■阪急京都線で、大宮駅へ
前回の記事の探訪地、西京極駅から2駅電車に乗り、大宮駅へ。大宮駅は、かつて母方の実家に行くためにバスに乗り換えた場所なので、何度も利用している駅です。
大宮駅は、戦前の新京阪の「京都駅」であり、京都のターミナル駅でした。四条河原町まで延伸されたのは、戦後のことです。
■嵐電の四条大宮~西院までの線路を歩く
嵐電こと、京福電鉄は、四条大宮駅にターミナルがあり、そこから嵯峨・嵐山を目指す路面電車のような形態の電車です。一部併用軌道を走りますが、基本的には専用軌道が多く、東日本で言うと、江ノ電や都電と似たような感じの電車です。
その中でも、四条大宮駅と、隣の西院(阪急電車は「さいいん」と呼びますが、嵐電は「さい」と呼ぶのです!)駅までは、なかなか面白い場所です。そこを今回は歩きました。
この築堤の正体は、JR嵯峨野線の上を越すために作られた築堤です。かつては、JR嵯峨野線(山陰本線)が地上を走っていたので、それを越すための築堤だったのです。私設の鉄道は、国鉄の線路を立体交差することが求められていたので、四条大宮に京福電鉄の前身、京都電燈が乗り入れる際には、この区間の工事はちょっとした難所であったことでしょう。阪急電車が、四条大宮まで地下線として開業したのも、この山陰本線を越える必要があったのが一つの理由であったようです。
■終わりに
嵐電の四条大宮駅と西院駅の間を歩きました。路地裏をクネクネ走り、国鉄山陰本線を越えた路面電車。かつては用地買収の困難さや、狭い中で築堤を作らないといけない大変な工事だったことが想像されます。そんな中を、今も変わらず走る嵐電。ちょっと変わった角度から眺める京都さんぽ。とても楽しかったです。
鉄ドボ、これで終わりかと思ったら・・、
まだまだ続きますので、お楽しみに(笑)。