見出し画像

<新宿駅からぶらり街歩き>②新宿追分→代々木→南新宿

前回の投稿では、新宿の街を歩き始め、新宿駅西口から東口に移動し、歌舞伎町を横目に見ながら、花園神社、新宿三丁目付近を歩きました。

今回はその続き、もう少し南へ向かい、代々木周辺を歩きました。

■環状5-1号線(明治通りバイパス)の工事

明治通りのバイパス道路の工事現場

甲州街道から南側は、新宿駅周辺とはいっても、実は渋谷区に属します。環状5-1号線(明治通りのバイパス道路)の工事が完成に向けて工事が進んでいます。地下の本線と地上の側道が一緒に整備されることになりそうです。この道路、都市計画決定されたのは1946年(昭和21年)だとか。新宿御苑の貴重な植物を守るためなどの理由から、道路の幅を狭くし、地下構造と併用するなど計画変更されながら工事が進んだようです。詳細はこちらのサイトが詳しいです。

■代々木駅付近を観察する

続いて、JR代々木駅のほうへ。

代々木駅東口に向かう地下道

代々木駅東口へ向かう地下道。埼京線(山手貨物線)が駅よりも低い場所を通っているので、立体交差させるためいったん地下に下がってから駅に再び上がる構造です。結構古そうな地下道です。

改札側から見たところ。急な階段の昇降があるので、改札へたどり着くのは少し大変です。

代々木駅前にある踏切

代々木駅前では、道路と埼京線(山手貨物線)の線路が平面交差しており、踏切が設置されています。大都会の真ん中にある踏切。

厩道踏切を示す標示

踏切の名前は、「厩道(うまやみち)踏切」です。大都会の真ん中に厩(馬小屋)があるなんて・・。今から考えると驚きです。

古そうな街道筋を交差する線路

代々木駅付近には、もう1か所踏切があります。こちらは、南北に貫く線路と斜めに交差する形になっています。

山手線の線路が越えていく橋のレンガ橋台

山手線の橋の橋台は、レンガ造りで、かなり古そうな構造物です。

青山街道踏切

山手貨物線の踏切は、青山街道踏切という名前です。青山街道とは、青山練兵場(今の神宮外苑)と甲州街道をまっすぐ結ぶ街道だったようです。

山手貨物線は中央線の線路と交差

ここに踏切が今もある理由は、山手貨物線(埼京線)の線路が中央線の快速・各駅停車の線路と立体交差するためです。昔は新宿駅の東南側に貨物駅があった(今の高島屋タイムズスクエアがあるところ)ため、貨物線が最も東側を走る必要があり、そのため中央線と立体交差させる構造になっていました。都会に残る貴重な風景です。

湘南新宿ラインが通過

昔は貨物線でしたが、今では湘南新宿ラインや埼京線、相鉄線との直通電車も走る線路になりました。たくさんの電車がひっきりなしに通るので、飽きない場所です(笑)。

青山街道を代々木駅方面に戻る

青山街道を代々木駅方面に戻ってきました。駅の先にもまっすぐ道が伸びていることがわかります。甲州街道までまっすぐ続いた街道が今でも残っています。

代々木駅前の交差点

代々木駅前の交差点は、スクランブル交差点になっています。よく見ると、石碑と国旗が掲げられています。

明治神宮北参道の石碑

ここは、明治神宮の北側からの参道がつながります。北参道の石碑があります。

代々木一丁目町会 国旗掲揚塔

北参道の石碑のすぐ隣に、代々木一丁目町会が設置した、国旗掲揚塔がありました。設置された時期は、「昭和39年10月吉日」とあります。ということは、この国旗掲揚塔は、1964年の前回の東京オリンピックを契機に設置されたということになります。代々木地区はメイン会場の一つだったので、それを地域の方がお祝いしたかったのでしょう。

■小田急線 南新宿駅付近を歩く

小田急線南新宿駅へ向かう道

続いて、小田急線の南新宿駅近くを歩きました。代々木駅からほど近い、閑静な(人気のあまりない)住宅街の中に駅があります。この道、実は渋谷川の支流の谷底に当たる部分を通っています。

小田急線の線路沿いの小径

小田急線の線路沿いの小径。ここだけ見ると、もはや新宿駅近くだったことを忘れてしまいそうな場所です。

小田急線の下をくぐる、渋谷川の支流の暗渠

渋谷川の支流を流れていた暗渠が、小田急線の下だけ少し顔を出します。川が流れていた名残は、このくらいしか残っていません。暗渠は、谷底ではなく、谷筋の縁部に2本流れています。

もう1本の暗渠が流れていたと思われる場所の小径

谷筋に流れる2本の暗渠。なぜ谷底に川が流れていないかというと・・・、

南新宿駅付近の谷底は、昔は水田だった!

今昔マップで、明治時代の地図を見てみると、谷底に水田が残っていることを確認できます。すなわち、2本の暗渠は川というよりは農業用水路の役割を果たしていたようです。谷底に川が流れていないのはそのためのようです。当然農業用の排水路(余水吐のようなもの)はあるかもしれませんが・・。

小田急線の小さな跨道橋

小田急線に架かる小さな跨道橋。実に味わい深いです。

青山街道には、小田急の踏切もあります

南新宿駅付近から、少し新宿側に歩くと、先ほどの青山街道に到着します。小田急線と青山街道も平面交差しており、踏切があります。こちらの踏切は、「新宿2号踏切」というちょっぴり味気ない名前が付いています(笑)。

歩道橋の上は、小田急線の電車を眺める楽しいスポット

踏切の隣にある、歩道橋の上は、小田急線の電車を眺めるのには楽しいスポットです。

昔の小田急本社ビル

踏切の横には、旧小田急本社ビルが今でも残っています。貴重な建築遺産のビルでもあります。

■終わりに

新宿駅周辺といいながら、渋谷区の代々木周辺を歩いた探索。新しいバイパス道路もありましたが、古い小径と踏切が目立つ、ちょっぴりディープな街歩きが楽しめる場所でした。続きはこちら。次回は、玉川上水と甲州街道が主人公です。


いいなと思ったら応援しよう!