![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/172343889/rectangle_large_type_2_43e35efaa2862eb0b7f4f61eed0b9593.jpeg?width=1200)
■大阪駅とその周辺を歩く(その4:西中島南方駅と新御堂筋)
大阪駅付近は、最近梅田貨物駅跡地の再開発(うめきたエリア)が進み、新たな街ができていますが、そのすぐ横は古い町もあるという、なかなか面白いエリアを前回までで歩きました。(前回までの記事はこちら)
今回は、その続きで、地下鉄御堂筋線に乗り、2つ北側にある、「西中島南方駅」から歩きましたので、紹介したいと思います。
■1 西中島南方駅とは?
西中島南方駅って、関西在住の方はご存知な方も少なくないかもしれませんが、正直なところ、どこにあるのか知らないという人もいるかもしれません。大阪の地下鉄のメインルートである、地下鉄御堂筋線に乗り、梅田駅から2駅目、新大阪駅の一つ手前の駅になります。
![](https://assets.st-note.com/img/1738249409-N21FAy67EtBaLVZCYihQw94u.png)
正直なところ、あまり知名度は高くないかも(笑)。
恐らく、「何でこんなに長い名前なのか?」ということが気になる方も少なくないかと思いますが、「西中島」と「南方」という2つの地名を合わせてできた駅名です。
![](https://assets.st-note.com/img/1738327287-4SsI1JCqevKT2UmXA8G6aphL.png?width=1200)
「西中島村」が広域な村の名前。その中の集落に、「南方」があります。
![](https://assets.st-note.com/img/1738330543-zx9LUNXCyAH4T5gOm03fs7c2.png?width=1200)
「西中島町」「南方町」があるので、恐らくそれが駅名の由来かと。
今の地名は、「西中島●丁目」になっています。「南方」という地名は、もう無くなってしまったようです。
■2 西中島南方駅周辺を歩く
![](https://assets.st-note.com/img/1738330662-oq1wR6WLbciDJ2tH5Z4h0erV.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1738330720-508nsDZ2vfKFUXWtTJbgqwua.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1738330811-alDTU0YWeKjVkCMz8xm3ZvL2.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1738330912-h7zMe3vkypGP5lOHKn0Daxoc.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1738330950-R7JGOTKoHaN0l8dvbpni5IqU.jpg?width=1200)
結構ダイナミックな風景です。
![](https://assets.st-note.com/img/1738331092-YX1L3wvWlSZOPnyRxaphH5NT.jpg?width=1200)
そんな側道沿いを進むと・・、
![](https://assets.st-note.com/img/1738331177-fRniJd4uWLYZh3mb68cU0oCP.jpg?width=1200)
そう、この駅は、阪急京都線と地下鉄御堂筋線の乗換駅。
ちなみに、阪急電車は、「みなみかた」駅ですが、地下鉄は、「にしなかじまみなみがた」と濁った読み方をする違いがあります。
![](https://assets.st-note.com/img/1738331291-VQ61jZY7ROnS9KLamdW4pfIP.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1738331348-fOb5ActkR863GWIxMJVKB2Zo.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1738331551-3gQYbSfG4rDBouUw5ndN2axR.jpg?width=1200)
■3 阪急京都線とJR線の意外な関係
さて、阪急京都線沿いに少し歩いてみたいと思います。
![](https://assets.st-note.com/img/1738331618-W3Op1FPZ9cLBw5RkvXox7eNn.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1738331663-AVd9FnYMc4gwSHZ1E8x67ILm.jpg?width=1200)
バリアフリー施設を作るための出口、なのでしょうかね?
![](https://assets.st-note.com/img/1738331739-4Gtrp7LZ1qsjWe0I8kQOCFmn.jpg?width=1200)
狭い敷地に無理やり長編成用ホームを作った感じ。
![](https://assets.st-note.com/img/1738331804-0nlhdTtG29eICApRwvXDNPJU.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1738332107-3Qx4LXWs027R1akVo9DZNmYz.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1738332160-v3L2OywjCEusSdJz6GRhtoNk.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1738332224-Bh173uMmzEGFIgptLKwJDU6A.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1738332347-OAlDi0LWpQ82J34ER1StjmvZ.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1738332404-9kXmsyafAZPju4zFTCOJtgd2.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1738332491-qdU8RgWme0HNkOysfZrwD7GQ.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1738332634-UEzgi7WwL5t3rXRksavnFCHb.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1738332571-eRDqnQiH04cO9zYIwblgu7CJ.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1738332722-Rxl9ncfsmYiKyp2LwrI7goZh.jpg?width=1200)
そして、阪急電車と浄水場の間に空地が・・。
阪急電車と柴島浄水場との間にある空地なのですが、実はちょっと面白い過去があります。
![](https://assets.st-note.com/img/1738332816-kCrBLnGsxYPF6UdoZjpSV4NJ.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1738332873-ahIFB2AZqD4VNJmLWzEejn6Y.jpg?width=1200)
実は、このカーブは、「かつてのJR東海道本線跡」なのです。東海道本線跡になぜ阪急電車?というと、実は、南方駅を過ぎたあたりから、淡路駅から吹田駅付近までの阪急京都線・千里線の線路は、明治時代の東海道本線の旧線跡を払い下げられたものを流用しているのです。そしてこの場所は、かつての東海道本線旧線の廃線跡、ということです。
![](https://assets.st-note.com/img/1738333094-k0rKeJwfzaPLnCbYXuvdU9hA.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1738333241-0KCvuqY3oUVXRLphI8PAdfSM.png?width=1200)
■4 淀川を渡る
![](https://assets.st-note.com/img/1738335066-Hek0P6YVOIRgsTSnZm2FjA3U.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1738335227-893PFvAC0E2QftskbZenaL1m.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1738335304-vTO9mUkxFabLl6Szps4Yut5i.jpg?width=1200)
中央分離帯部分に、御堂筋線が通ります。梅田の町が南側に見えます。
![](https://assets.st-note.com/img/1738335401-Rr4n50iujPAsczkEl8vZ3bya.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1738335456-BYQqzNa0TRuAbwLocjeHmO4W.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1738335516-Xc0SEmfoxDgiLyMT4w38G5lp.jpg?width=1200)
■5 万博に向けて暫定開通する、淀川左岸線
さて、新御堂筋といえば、実はホットなスポットがあります。それは、
![](https://assets.st-note.com/img/1738374075-53ZfMxjErFmAbqQOpD1cVK4k.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1738374134-ysVDjSzOd96XotrlxIZQ0qH1.jpg?width=1200)
歩道が新設され・・ているのではなく、新設されているのは、歩道の右横の新しい車線。実はここは、新御堂筋から新たに分岐する、阪神高速道路淀川左岸線のランプ部で、「暫定的に」完成する直前の様子です。高速道路が開通・・までにはまだ少し時間がかかるのですが、工事中の高速道路を「大阪・関西万博のシャトルバスなどのアクセス道路として」暫定的に開通させる工事が大詰めを迎えているのです。
淀川左岸線は、阪神高速道路の湾岸線から神戸線までが既に開通済みで、現在、神戸線から新御堂筋までの区間が2期工事、さらにそこから近畿自動車道までが延伸部として整備中です。
その2期工事の区間は、まだ工事は終わっていないのですが、シャトルバスが走るための整備が完成しつつあります。
![](https://assets.st-note.com/img/1738374664-QgJKkXMlvUqmjtfVsA2ay8Nz.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1738374737-odYSTAwj85N3KR2eXQhgOtzJ.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1738374772-YEQz3RUMT0GfFC6PrKuBcDJx.jpg?width=1200)
なかなか楽しい歩道です。
![](https://assets.st-note.com/img/1738374821-rx74PKDvTSipC8BFQt62LEUl.jpg?width=1200)
やはり万博に向けた現場、色々と工夫して工事されているようです。
![](https://assets.st-note.com/img/1738375052-eHfGKlsF68iwvDmjpUbyVxn5.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1738375111-8qHXGb9LOI1MBKel3PT6aRr2.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1738375226-rZTLuJvsSRfkYGwC4jQOaI20.jpg?width=1200)
歩道からはここでもなかなか楽しい角度で眺めることができますね。
![](https://assets.st-note.com/img/1738375369-mQMeik2ouFXrd5x7bY4gq6BG.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1738375419-KrY4Cy2faGwQbu8EURvg0t9j.jpg?width=1200)
まだまだ工事は続くのです・・。
![](https://assets.st-note.com/img/1738375465-sGk0vj45gWet97XUwMdo3lQK.jpg?width=1200)
■6 豊崎地区を歩く
淀川を渡った先は、豊崎地区です。こちらは古いものが見られる場所です。
![](https://assets.st-note.com/img/1738375727-ER16o4xDUJLA5KNYW2wrXtgM.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1738375767-B02mO9WZgI6JTChVnfpL4DvG.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1738375810-Ne2MW37x6rOifCqYX90znthU.jpg?width=1200)
このゲートが、2期工事の末端ともいえる感じです。
![](https://assets.st-note.com/img/1738376547-t37dkrXV0njG4Tf2IiYcaBDJ.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1738376603-aoFxi7Nf5eLG8ZYjlwksApJb.jpg?width=1200)
古い構造物を補修しながら使い続ける感じでしょうか。
![](https://assets.st-note.com/img/1738376889-7YQse9klium0cNT4BHhD23b8.jpg?width=1200)
これからこのあたりも工事が本格化していくことでしょう。
![](https://assets.st-note.com/img/1738376956-iIlM6NvDzqHkgxmnByouL5Fr.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1738377058-TSwtLCYVfm47Udzn1iG9MjEq.jpg?width=1200)
奥は複々線化工事で線増された部分でしょうね。
![](https://assets.st-note.com/img/1738377131-OXSl5cwtGRnevapb67HuNdDV.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1738377200-4nMyCdFYB9h1XUPEkQZsmoxJ.jpg?width=1200)
なかなか大きそうな神社ですが、先を急ぎます。
![](https://assets.st-note.com/img/1738377277-G531hKV8PRbFkcn0wByJxOrX.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1738377414-E3tAOb0VMpGXmJqn8sdeuhYC.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1738377452-cvIZfN7ulpAFBhYVjwK15rzo.jpg?width=1200)
こちらのオンデマンドバスは、行きたい場所と目的地を予約したら来てくれる乗り合い交通。古い町に新しい交通手段が活躍中です。
![](https://assets.st-note.com/img/1738377754-2kybYKlrixFO1UTIE9vSjLaD.jpg?width=1200)
この換気塔は、地下鉄御堂筋線が地下に入る場所、です。
![](https://assets.st-note.com/img/1738377829-jFEuYGSmvrUfzHa9R6MQwDAy.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1738377862-f28liXNCLSG9tB6nV0er3WRD.jpg?width=1200)
古い町のエリアで工事が進んでいますね。
■7 終わりに
大阪駅前をお正月休みに色々な角度で眺めてきました。西中島南方駅付近は、昔のJR線と阪急電車のことが眺められるスポットであり、新御堂筋からは、大阪・関西万博に向けた工事の状況が見られ、そしてまたさらに古い豊崎エリアと、とても面白い街歩きになりました。