見出し画像

★東日本大震災:被災地を訪ねる★②夜の塩竃市内を訪ねて【後編:夜の廃線跡散歩】

東日本大震災の被災地への訪問。東松島市・野蒜駅周辺を夕方に訪れた後に、仙石線で本塩釜駅に訪れました。同じ津波災害の被災地でも、少し離れるだけで人通りの少ない野蒜駅周辺と、普通の都市部にも見えてくる本塩釜駅周辺という、全く違った顔を持っていることを改めて体感しました。
(前回の記事はこちら)

前回、本塩釜駅から津波で被災したイオンとマリンゲート塩釜を結ぶ歩道橋を歩き、マリンゲートでお寿司を堪能してきたの場所を紹介したのですが、今回は、お寿司を食べ終わり、ぶらりと塩釜の夜の散歩を少しばかり楽しんだ模様をお伝えしたいと思います。

■今回歩いた場所

今回歩いた場所は、本塩釜駅付近から、西塩釜駅までの線路沿いです。「今昔マップ」にある通り、かつては「塩釜線」の線路があったところです。仙石線の本塩釜駅は、今のルートとは別ルートで、市街地の真ん中を縫うように、単線の電車が走っていました。昔の私鉄の匂いが濃く残るルートです。

本塩釜駅から西塩釜駅までのルート。むかしは「塩釜線」という線路がありました。

塩釜付近の鉄道の線路の変遷、とてもややこしいです。実は塩釜線が最も古い路線。戦前までは、今の本塩釜駅付近に初代「塩竃」駅があったようですね。そのあたりの変遷は、このサイトが詳しいので、ご覧ください。

では、西塩釜駅を目指し、今いる「マリンゲート塩釜」から歩きだしたいと思います。

■西塩釜駅を目指して歩く

イオンタウン塩釜の店内。ある意味東京でもおなじみのお店が並びます(笑)。
ちょっとお客さんは少なかったですが。
店内にある、マリンデッキが津波避難施設であることを説明するポスター。
本塩釜駅の線路わきで、ポケモンマンホール、ゲット(笑)。
本塩釜駅の高架下。何となく海側にカーブする柵を発見。
恐らく廃線敷のカーブなのかも、と思って観察。
もう少し西塩釜川に行くと、まっすぐ列車が走れるようなスペースが。
多分この写真の先で、塩釜線と仙石線の高架が交差していたのでは。
塩釜線と仙石線の交差部分と思われる場所。
列車が走って来てもおかしくない雰囲気、しています。
一部マクラギを流用したと思われる、柵の残骸が。

少し歩くと、ちょっと変わった擁壁が。写真がうまく撮れていなかったので、Googleストリートビューさんから拝借(笑)。

恐らく、単線時代の仙石線と塩釜線が立体交差していた跡と思われます。
「中央第一貯留管」という標示が。何だろうと思ったら・・
塩竃市が塩釜線の廃線敷を利用して作った、雨水貯留管だそうです。

塩釜線の廃線敷は、本塩釜駅から少し歩いたところあたりは、遊歩道になっており、地下には中央第一貯留管が整備されています。

舟戸町と書かれた昔の町名の石碑。
西塩釜駅に到着。
エレベーターシャフトのある場所を、線路が通過していたようです。

「歩鉄の達人」さんのサイトに、西塩釜駅前に塩釜線列車が通過する貴重な画像が掲載されています。当時の様子がよくわかる一枚です。

西塩釜駅。少し静かな感じの駅ですが、近郊区間の駅という感じでしょうか。
ちょっと屋根っぽく見える場所は、どうやら崖の岩場を少しくりぬいてできている様子です。
西塩釜駅の駅名標。何だか地下駅っぽい感じもします(笑)。

今回はここで終了。被災地訪問を終えて、仙台に戻りますが、仙台でももう少し夜のお散歩を楽しんでいますので、次回紹介したいと思います。

■終わりに

塩釜線という古い鉄道路線の廃線跡を散策し、本塩釜駅から西塩釜駅まで歩きました。港町と鉄道って、昔は密接に関係していたのですが、今となっては不思議な廃線跡が残る風景、という感じになっています。思った以上に味わい深い道中でした。

いいなと思ったら応援しよう!