■2025正月:京都にて■②宇治・黄檗を歩く
2025年の正月の京都の帰省。1日目は、北野天満宮を目指して京都市内を歩いていました。京都市内の神社は、ふらっと立ち寄った場所でも、大きな境内であったり、見どころ満載であったりするので、やっぱりすごい場所だなあと改めて実感したのでした。(前回の記事はこちら)
今回は、その翌日に訪れた、宇治市の黄檗駅周辺をご紹介したいと思います。
■1 黄檗駅とは??
まず、京都在住の人以外には、この地名の漢字が読めない人も少なくないのではないでしょうか?「おうばく」と読みます。この場所、実は学生時代は大学の研究施設があり、そこの研究室に配属されて以降、毎日のように通った思い出の場所でもあります。また、この場所には、有名な古刹である、萬福寺があり、最近国宝に指定されたと聞いたので、そのあたりを訪れてみることにしました。
まず、黄檗駅付近の今と昔を、「今昔マップ」を用いて眺めてみましょう。古い地図では、黄檗駅付近には、奈良街道、京阪宇治線、今のJR奈良線が平行して走っていて、西側には「火薬製造所」、東側には「宇治火薬庫」があるという、いわば「軍都」のような場所であり、そのすぐ脇に「黄檗山萬福寺」がある、という位置関係です。「黄檗」の駅名は、このお寺が関係していることは、何となく想像できると思います。そして、火薬製造所の跡地は、自衛隊の施設や、京大の研究施設になり、火薬庫の跡地は、黄檗公園と呼ばれる公園になっています。
■2 京阪黄檗駅周辺を歩く
では、まず黄檗駅周辺から歩いていきます。
■3 京大宇治キャンパス周辺を歩く
大学時代に研究室に配属されて通っていたキャンパス。出身研究室も別のキャンパスに移ってしまったので、訪問するのは20年以上前以来だと思います。キャンパス入口前は、道路が広がり、塀がセットバックされて、キャンパスに下っていく坂道は、車道ではなく、歩道に変わっていました。
車道と同じ高さには、「おうばくプラザ」と呼ばれる、レストランなどもある、地域交流拠点のような場所になっています。学生時代にはそんな発想、無かったですね・・。
そして、何より嬉しかったのが・・、
このあたりのお店は、昼食・夕食を食べたり、ちょっとした飲み会をしたりなどと、色々とお世話になっていた記憶がよみがえります。お店に入ってみたかったのですが、どちらも年末年始休業中。次回は必ず来てみたいと思いました。
■4 JR黄檗駅付近を歩く
さて、JR黄檗駅は、線路の反対側なので、そちらを目指します。
今回はここまで。次回は、萬福寺を参拝した模様をご紹介します。
■5 終わりに
学生時代に通った黄檗駅周辺。実際に行ってみると、とっても懐かしい気持ちになるものです。それと同時に、新たに変わっていった場所や、実は知らなかった発見なども多く、とても面白い散策になりました。