〇変わりゆく新宿駅周辺を歩く:②京王線新宿駅付近の地下を見てみると
5月14日に予定している「まいまい東京」さんのツアーガイドに先立ち、舞台となる新宿駅周辺を色々と理解しようと歩き回りました。前回は、工事によって閉鎖されたり変貌を遂げ始めた場所をフォーカスしました。
(前回の記事はこちら)
今回は、京王線新宿駅周辺の地下を歩きます。地上も複雑ですが、地下も色々と複雑です。
■まずは、地図を見てみましょう。
複雑な地下を持つ新宿、まずは地上と地下の状況を見てみることにしましょう。新宿駅付近の地図であれば、最近は各鉄道会社や新宿区などが共同して、「新宿ターミナルマップ」というものを整理していて、こんな感じの地図がいろんなところに極力統一された書式で掲示されています。これは京王HPから拝借しました。
駅周辺まで入れた地図、こんな感じになります。
ただ、これは実は京王線の改札内の通路や、京王線の地下の線路、地下駐車場などのアイテムが描かれていません。この地図の中に、それらの構造物が「実は隠れている」のです。それは、立体的にB2Fに存在したりすることもあるのですが、微妙に高低差があったりするのです。それをほんの少しですが紐解いてみたいと思います。
■新宿駅の地下を歩く
まず最初に、京王線の新宿駅構内から。
柱には、「貸付財産票 使用者:京王帝都電鉄 契約:昭和63年 使用者:京王帝都電鉄 使用目的:乗降場 東日本旅客鉄道」の文字が。ということは、ここは
京王の土地ではなく、JR東日本の土地を京王が借りている
ということのようです。この直上には、「新宿ルミネ LUMINE1」が建っています。京王の真上なのに、なぜルミネが?と思いますが、どうやら過去に国鉄が新宿駅南口の駅ビルとして建てたものだそうです。
京王線が駅のすぐ南側で急カーブして西方向を向く形になるので、上の写真の連絡通路の先のコンコースは、京王線の線路が干渉されるので、少し高い位置に作らざるを得ませんでした。なので京王線の線路を交わすために、階段を登るのですね。
京王線の線路は、微妙な高さで通過する形になっているため、京王新線のコンコースも、京王線と交差する部分だけ少し高くなっている構造です。
では、新線新宿駅の改札を出てみましょう。
この写真の右半分が階段が高くなっている理由、もうお分かりですよね。そう、京王線の線路が通っているからです。
■新宿の地下迷宮には、もう一つの登場人物が(笑)
新宿の地下、ここまで見ていても、とても複雑だということがわかります。90度曲がるように敷設された京王線の線路に絡むように作られた連絡通路やコンコース。だから微妙なところに階段などが付いているのですね。
これだけでも複雑な地下空間ですが、実はもう御一方、紹介しないといけないお方がいらっしゃいます(笑)。その方は、人が歩いているスペースのもう1段下にいらっしゃいますので、ご紹介します。
アナウンスの内容は・・、
ということで、お隣に何があるか、お分かりですね。
この場所、コンコースのために極力大スパンの空間が広がりますが、ビルの直下なので、こんな不思議な柱が鎮座しているのですね。奥のコンビニの上に、細長い通路(店舗付き)があり、京王百貨店と西口改札を結びます。少々せせこましい感じがしますが、狭い土地を極力有効活用する工夫が施されています。
■ちょっと地上からも
南口のデッキから見た写真。右側のルミネから出た京王線の地下躯体は、甲州街道を横断しながら右にカーブします。交差点の南東隅にあるビルだけ、少し背が低い建物ですが、その地下を京王線は通っています。そこは京王の地下躯体があるので、高い建物が建てられないのですね。
甲州街道の左側手前のビル、よく見ると既に仮囲いがされて退去済みになっています。ここは、新宿駅西南口地区の再開発のための解体工事が始まったようです。ここにも高層ビルが作られますが、地下に京王線や、京王新線などを背負った状態であることは変わらないので、恐らく難工事となることでしょう。
このエリアのことを詳しく書かれているブログを発見しました。地上権設定のことなど、とても貴重な資料を丁寧に調べられています。
こちらのページもとても古くて貴重な写真が多く、参考になります。昔はまだそこまで過密じゃなかった新宿駅です。それを無理やり10両編成対応にするなど、改造を重ねて現在の姿になったのですね。
実は、過去に新宿駅には、「4番ホーム」が存在していました。何と、今も3番ホームの下に古い4番線の線路の一部が眠っています。降車ホームから眺めることができます。
昭和38年に京王線の新宿駅が地下化されてからも、10両編成の電車を入れるための改良などがどんどん続けられた結果が今の駅なのですね。
■終わりに
新宿を調べる中で、ちょっと京王線の新宿駅の地下を・・と歩いてみると、興味深いことばかりでした(笑)。まだ理解できていないことも多いです。そんな感じなので、迷路のように感じてしまう場所なのでしょうね。その場所が、さらに再開発で再び激変の時代を迎えることになるのでしょうか。そういう意味では、新宿と言う街は、やはり変化(進化)し続けているといえるのではないでしょうか。