黒部を旅する ①宇奈月温泉を歩く
黒部川の電源開発は、土木の世界に身を置く人たちにとっては、とても大きな工事が行われた場であり、またとても印象的な場所だと思います。今は観光ルートになってきていますが、その歴史を知ることは、とても大事なことで、それを後世に残すことも、とても重要なのだと思います。
今回は、土木学会の会長プロジェクトの一環で、夏のシーズンに、黒部の地を訪れました。実は宇奈月温泉周辺には、今年の冬にも訪れていますが、この時は下見を兼ねたような旅だったのでした。
■黒部への道
最近の黒部への道は、ここから始まります。
■黒部川開発のために敷設された、旧黒部鉄道
黒部宇奈月温泉駅のすぐ横に、富山地方鉄道が走っていて、隣接する場所に「新黒部駅」があります。この富山地方鉄道のこの区間は、かつてはJR黒部駅(昔の三日市駅)から宇奈月温泉駅(昔の桃原駅)を結ぶ、「黒部鉄道」という鉄道で、関西電力の前身である、東洋アルミナムという会社が敷設したものです。つまり、ここから既に黒部川電源開発を巡る旅は始まっているということです。
■宇奈月温泉駅付近を歩く
【弥太蔵谷発電所の概要】
■やまびこ遊歩道を歩く
山彦橋からは、今の鉄道が走る、新山彦橋が一望できます。ちょうどトロッコ列車が通過。とてもラッキーだと思いながら、写真を撮影しました(笑)。
この橋は、宇奈月ダムが少し上流に建設されたため、付け替えられました。宇奈月ダムに向けて、急ピッチに高度を上げていく新線です。
■終わりに
黒部の地を訪れ、宇奈月温泉周辺を歩きました。この温泉は、黒部川の電源開発のために開発されていて、鉄道やトロッコも電源開発のために敷設されているので、この地域そのものが、電源開発によってつくられたといっても過言ではありません。そういう場所を楽しくめぐることができました。
ここ以降は、黒部峡谷鉄道に乗り、さらにエレベーター、上部軌道などを乗り継いで黒部ダムに至る、「黒部宇奈月キャニオンルート」として来年度観光客に開放されるルートですが、今回は関係者に案内されて見学した形になるので、写真はご紹介できません。とても素晴らしい施設や、物語があるエリアです。また学会活動の中などで、ご紹介したいと思います。
次回は、そのルートのゴール地点でもある、立山黒部アルペンルートの黒部ダムから大町駅方面に向かう様子をお伝えしますので、お楽しみに。