見出し画像

棲真寺祭り

皆さん、こんにちは
お元気でしょうか?
私はいつも通りスーパー元気です
La vie est belle, Mesdames et Messieurs, profitons-en !

移住してから1年間になりました。

1年間でいろいろありましが、
自分で言いますが
「頑張りました」
私ではなく、奥さんと息子も頑張りました。

「地域おこし協力隊」と言う制度は3年間です。
1年目終わりました。

3年間の流れはこんな感じです。

今から2年目なので

今年4月から地域起こしい協力隊2年目になります。
もともとの予定は3年目から店すると思いましたが、いろいろがんばりすぎて1年目からできてますので
2年目の目的は変わります。
ドミンゲズFarmをやりたいと思います。
出来るかどうか分かりませんが、
やってみます。無理なやめます。
笑笑
農業に関することはまだ詳しくないんです
けれども、近所さんや農家さんなどと勉強します。
私の店もそろそろオープンする予定です。
できるだけ、大和町の野菜や果物などを使いたいと
思います。
三原市大和町の観光客を増やしたいと思います。
今は観光コースを考えて作戦します。
また、他の記事に説明します。

活動としては、今週は
棲真寺のイベントの準備と参加しました。
棲真寺は大和町平坂の人里離れた山中のお寺です

すごく良い場所です。
花見好きな人におすすめです。

今回イベントありました
コロナの影響で、このイベントは5年前からやってなくて、地域の人はワクワクしていました。

テント準備
私は餅を作りたかったので、石を洗いました。

私はヨモギ餅を作りました。

近所さんのおばちゃんともち作りを勉強してました

一般的な祭りではなく伝統的なイベントでした。

虚無僧です。

日本に移住してから初めて見ました。
素晴らしかったです。
日本の歴史を勉強したんですけれども「虚無僧 」
よくわかりませんでした。お寺の人聞きました。
虚無僧 のことインターネットも探しました。

「虚無僧」に成れるのは「元武士」です。
「人を斬った・斬られた事による嫌気や無常から」「武士家業から逃避したい」「藩から解雇された」等が主な理由です。 僧門に入れば良いのですが、
本格修行マンドクセと腐っても武士の端くれなのよのプライドがあって選択しました。
今の在家信者と同じで、本格修行で坊主はちょっと、仕事もしたいのよという心があるので選択する。
籠を被るのは、
「この人は武士だったのにプライド捨てて
僧侶しているぜ」とバレないためです。

かっこいいと思います

終わりに

作業的にはコンクリートをつぶしたり、薪割りをしたり、レンガ窯を進んだり、ドミンゲズFARMの準備をしたり、いろいろしました。

コンクリートを壊して新しいパイプを入れる

ハンマードリルでやったので、結構時間かかります
そういう作業はちょっと難しいと言われたんですが、私は軍隊の時に結構やっていたので
コンクリートを壊すことを慣れてきました。
フランス軍隊では戦うの練習でもなく、
いろんな練習があります。DIY作業練習、
乗り物を何で乗れる練習、メンテナンスなどの練習もあります。

そして、
夜にレンガ窯のドーム型を作りました。 
ドーム型はレンガを持つ、安全にドームを作ります
ドーム型なしで、作る人もいるけど、私は初めてだったので、ドーム型が必要だと思ってつくりました

設定してます。
結構大事なものなんでゆっくり集中しながらやりました。
Testです
レンガでドームを作るのは結構難しい。
調整が難しい
間に、耐火モルタルいるので
間をずっと確認しないといけない
ドームの場所決めたので、壁のをすみます。

レンガ窯なので、薪が必要です。
薪もらいに行きました。
そのまま使えないので、
薪割りして乾燥しないといけないです。

いつも通り1人で運びました。
重かったです。

最適な薪の乾燥期間は1年~2年
つまり、すぐ使えませんが

近所さんは乾燥している薪を「あげる」って
「すごく助かります」と思いました。

乾燥は自作した薪を自然乾燥する場合は、1年~2年の期間を要すると言われています。
例えば、11月~3月までの間に切った木であれば、
木が水を吸わない時期であるため元々
水分が少なくて、1年で十分に乾燥します。
湿気の少ない地域や季節であれば、
最短6ヵ月程度で乾くこともあるようです。

一方で、4月下旬~10月までの間に伐採された木だと、木が水を吸っているため、乾燥させるのに2年を要します。

店のオープンを楽しみしております。
いろんな、新聞、テレビ、など来たので、ちょっと忙しくなるは可能性高いけど、忙しいがいいでー
チャレンジしましょう。頑張りましょう。

これで終わりまたね。 
よろしくお願いします。

Merci !

この記事が参加している募集

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?