見出し画像

まだ3人家族の頃・・・

うちの家族構成をお伝えすると、父・母・私・弟です。
記憶にあるのは、弟が生まれる数年前。
弟とは少し年が離れています。
⚠️私も書くのがツラい部分もあるので、そこはご自身の判断でよろしくお願いします。
父は公務員で母は専業主婦。
父は30代、母は20代で「私」が生まれます。
団地での家族3人の生活。私の夜泣きが始まると父が外に連れていくとピタッと泣き止む生活だったらしいです。
かわいいと育てられたのと同時に、物心つく頃には平仮名や数字の練習。出来ないと怒鳴られていた記憶があります。
そんな私も私立の幼稚園に(恐らく受験あり)に入園します。
覚えているのは、よく履いていた洋服を汚して恥をかいては、イジメられていた事。
発達障害もあったかもしれません。「トイレへ行く」という事がどのタイミングなのか?分からなかった、というのが中学生まで悩まされる事になります。
他にも、皆んなと一緒に幼稚園で遊ぶ事が出来ない。何故皆んなと同じことをしないといけないのか?幼いながらも、疑問に思っていました。
少し元気な同じクラスの男の子から、皆んなと同じ事をしないと文句を言われ叩かれたりした事もあります。
多分、上記のことは両親も知っていたとは思いますが私の記憶の中では抹消されています。(幼稚園教諭からの発言も)
もしかしたら、家の中で罵倒だったり叩かれていた可能性もあります。
以前も書きましたが、ツラい思い出を心の奥底に沈めるクセがあるので記憶をなくしているかもしれません。温厚な両親ではないので、寛大に見守っていたとは思いにくいのです。
話はかわって、うちには「誕生日には欲しいものが買える権利」があるけれどもそれ以外は何もありませんでした。「権利」が圧倒的に増えたのは弟が生まれてからの事なのでたいぶ後の話です。
クリスマスもお正月も何が楽しいのか?いつも不思議に思っていました。
皆んなが喜ぶ話しを聞いても、何を言っているのか理解不能でした。周りから見ても、「不思議な女の子」と思われていたと思います。
団地では親しい子は、居なくはないのですが
今思えば性的虐待を受けていた女の子がいた気がします。ここでは詳細を省きます。書いてしまったら、吐きそうな気分になるし・・・。
少しずつ書き出してみると、よみがえる記憶の数々。
今日は遅いので、ここまで・・・。

いいなと思ったら応援しよう!