シェア
与党の某大臣が年末調整をやめて国民全員に確定申告をさせる案を表明し、ネット上等で多くの…
テレビニュースで高齢の女性が貰える年金が平均的に男性より少ない。というのが話題になって…
前に亡くなった方の生命保険契約と証券口座を調べる方法についてまとめてみましたが、銀行口…
相続税申告の際、不動産評価については建物は固定資産税評価額。土地については路線価や倍率…
遺族厚生年金制度が改定されるという。内容は20〜50代で子のない配偶者が受け取る遺族厚生年…
内閣府が集計したデータによると、年齢別でみた世帯別平均資産の額は定年時の60〜64のゾーン…
今さら言うことではないが、去年の時点で新型NISAの普及で円安になるのは見えていた気がする。(専門家でもないので理論的には言えませんが。) NISAは国民に老後の資金を貯めてもらう策の一つとして拡充された。そしてそれは預金より投資へがスローガンで、その対象は政府推奨の投資信託が中心(特に積立は投資信託だけ)。いうことで各金融機関が一斉に投資信託を推奨したが、ほとんどが推奨したのがオルカンとアメリカのS&P500。 つまり全世界株式とアメリカ株のインデックスファンド。
公的年金、一体いくら貰えるのか? 年金受給者やその世代に近づいた方は、ねんきん定期便も…
今朝のネットニュースで高所得者の「厚生年金保険料の保険料増、企業反発」という見出しがあ…
離婚時年金分割という制度。名前を耳にした方は多いでしょう。では実際に離婚した夫婦でこの…
日経記事によれば、いよいよクレカでの改札タッチ決済が広がる様だ。交通系ICカードを持たな…
共同通信の記事。詳しい記事ではないので、どこまで検討されているかは定かではないが、政…
今更です。以下個別の事情を無視して単純なモデルで計算したのであくまでも参考です。 1…
少子化対策・防衛費財源として与党が口にした社会保険料。所得税と違い給与から天引きされても意識され難いので、ここに目をつけたのは慧眼と言えるのかもしれない。 社会保険料は健康保険料、年金保険料等がある。自営業等の場合は通知が来てその額を納付するので額を意識し易いが、企業等に所属すると通知もなく天引きされているし、半分を企業側が負担するものもあり、実感しにくい。 しかし、よくよく見ると自己負担合計は所得税より多かったり、節税策もあまり見つからないので、負担割合は多いのだ