
じゅうろくじかんめ こくご、さんすう(小学一年生)
私が使っている学研さんの『総復習ドリル』ですが、
国語は裏表紙側から、算数は表紙側から始まって
進むにつれてドリルの真ん中でかち合う作りになってるんですが(伝われ〜cv佐久間一行)
残りページも僅かになってきました。

無事に進級できるように頑張ります。
算数は たしざんとひきざん②
くりあがり、くりさがりの勉強もしたので
数が大きい計算になってきました。
また、2つの数式を並べてどっちが大きい答えか選ぶ問題も。
あと、方程式的な問題も出てきましたよ。
全体の数はわかる、それを構成する数の片方がわからない。
てことは、
?(わからない数)+○(わかる数)=△(全体の数)
だから、?=△ー○で答えが出せるね!っていうことなんだけど
中学レベルのことやってんやん……すご……ってなった。
たぶんゆくゆくは、小学生だと⬜︎を使った問題とか
(今もやるのかな?今はいきなりXYなのかな?)やると思うんだけど
この時点でこんな問題やってるんだね…………え、やってたっけ?
記憶が定かでないけど、難易度高いなと思った。小学生すご。
国語は しのよみとり
作品は武鹿悦子さんの『あくび』という詩です。
詩集『ともだち』に収録されているようです。
眠そうな赤ちゃんを見守る詩です。
ところでこの詩で、赤ちゃんを見守っているのは誰でしょう?
詩の中に明示はされてませんが、
私は、小学生くらいのお兄ちゃんが、友達に自分の妹(あるいは弟)をお披露目している様子を思い浮かべました。
赤ちゃんの性別はわかんないけど、
詩にあるように『しーっ』としているのは
男の子のイメージが浮かびます。
俺が赤ちゃんを守ってやるんだ!的なね。
想像力が広がる作品ですね。
赤ちゃん可愛いですよね。そのあくびもまた可愛い。
なんだかこの詩を読んでるだけで、もらいあくびしちゃいます。なんだか眠くなってきたよパトラッZZz..