![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/159478845/rectangle_large_type_2_c5330ed3ebc1e1363a6b182d7ce2dd97.jpg?width=1200)
📸【月山•弥陀ヶ原湿原】と安否を心配される私 10/5(土) 934
唐突ですが、本日は投票日
どうか貴重な権利を無駄にせず
行使なさってくださいね
私?期日前投票を済ませました。
かなりボケボケですけどね。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/159433409/picture_pc_aaff91db56a23ba3c9bef8496a20cbff.png?width=1200)
*****************
1日目
2日目
早起きしていそいそと朝食。
夕食とのギャップがありすぎて、ざんね……いやいやそれ以上は言うまい。
今日は旅程の中で一番楽しみなトレッキング。
バスに乗り込んだところで同行者が言う。
「○○○○(グループホーム)から留守電が入ってる。
どうしよう?」
ホテル内はWi-Fi完備、山の中とて外は圏外。
考えられるのは、母が骨折か体調不良で救急搬送。
現在地は空港から程遠い山中。
旅程を切り上げるとしたら、バスに積み込んだ荷物を引っ張り出してもらわなきゃならない。
バスの出発時刻は迫っていて、他のツアー客にご迷惑をかけてしまう。
何より、ここからどうやって空港まで行く?
そもそも今から駆けつけて、私ができることって何?
私が出した結論は、旅程は続行。
留守電を忘れて楽しむ。
空港到着ひとつ前のSAから折電する。
母介護のキーパーソンは私だけど、責任者じゃない。
グループホームに伝えている緊急連絡先は、弟•妹•私の3人。
救急搬送や延命云々については、グループホームと意思の共有ができている。
根回しは充分、信頼関係は強固。
前職の経験が活きることといったら‼︎
出羽三山の主峰、山形県の月山の8合目へ向かい、弥陀ヶ原湿原を歩く。
出羽三山は修験道の山。
羽黒山は現在を、月山は過去を、湯殿山は未来を表しているのか、ふむふむ。
なんてことを聞きながら、曇天の日本海沿いを行ったり……
(前々日の予報では降水確率100%)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/159330318/picture_pc_4ce89c4021cd528eee0cacdb57102bff.png?width=1200)
空を見上げたり……
(前日の予報では降水確率80%)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/156985458/picture_pc_7aa9f3d70d623805129036f4e1aeadd8.jpg?width=1200)
最上川を渡ったり……
とにかく空の雲が段々と切れて行くのが爽快。
だって私、嵐を呼ばない女ですから。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/159330396/picture_pc_2ac1b72007c8a13f2502b76149d2e451.png?width=1200)
途中でイケメン•イケボとイケジョの山岳ガイドさんをピックアップ。
この方はスカパラの谷中敦さんのお声にソックリでうっとり……
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/156985632/picture_pc_65e096b7e7e27a192582883ca0d83f3c.jpg?width=1200)
8合目までバスで行けちゃう。
狭小•急勾配•ヘアピンカーブでのドライビングテクニックたるや‼︎
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/156985651/picture_pc_9ebcdd55ef547c8961279bf7b22e8651.jpg?width=1200)
旅のお供で私の神薬‼︎
あなたのお陰で山道も長時間ドライブも楽しめております、感謝。
奥に見えているのは庄内平野。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/159479471/picture_pc_29df6bd2122d924bebef7dbafab820e9.png?width=1200)
何だこの気持ち良さは‼︎
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/159330541/picture_pc_de71a409dd5a0902013a3b230220bcb7.png?width=1200)
はあぁ〜深呼吸を繰り返したくなる。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/159478901/picture_pc_db920136f88916b89dd3cc5c71724fde.png?width=1200)
ここからは階段&木道。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/159330736/picture_pc_5e2dfdf0b198c9d6d5b4fe05afa44ba4.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/156985921/picture_pc_7f46fbc27c9f3e4b9eb8249cac0332e4.jpg?width=1200)
もうね、空と雲と遠くに見える紅葉のコントラストが堪らん。
紅葉と言っても、高木はなく低木主体。
ナナカマドとかね。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/159478936/picture_pc_ed1463ee846eb16bc3bce70c25737eef.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/159478944/picture_pc_cff94e57c0b479e82623ac15626e59a7.png?width=1200)
左に見えるのは中ノ宮。
手前右に見えるのは、湿原の中に350万年前にできた水たまりというか池、池塘。
月山には大小600以上あるんですって。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/159478966/picture_pc_6d54e4d9f29df51ca5494740de6e7544.png?width=1200)
山頂がくっきり。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/159478991/picture_pc_a8caa6d2466cacf9ef215c73e9a654e3.png?width=1200)
向こうには日本海。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/159479006/picture_pc_e5304d23d007df9a845b83507c809449.png?width=1200)
このときは未だ青々としていたササも黄葉する。
奥は紅葉しているミネザクラ。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/159331608/picture_pc_bd9a7e2572c167d08ac2ced6e49a4ce9.png?width=1200)
池塘に映り込む、青空と雲が美しい。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/159479318/picture_pc_0525df9cc294c371fdbd8c5378ccecb9.png?width=1200)
月山はなだらかなので、登っていてもこんな風景が広がる。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/159331607/picture_pc_90dfe9db694dcc1ca7f35a403d9b65dc.png?width=1200)
紅葉の奥に山頂がくっきり。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/159331583/picture_pc_3655d39c56ac831f49b29f8d6ebda480.png?width=1200)
デッカい池塘。
大きな噴石があちらこちらに落ちていたのに、写真を削除してしまった。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/159479075/picture_pc_194de001c7c90e4168065dc5a918d70e.png?width=1200)
限られたエリアでしか見られない浮葉植物オゼコウホネの跡。
開花後の花は水中に沈んでいく。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/159331776/picture_pc_2bbd1e7d6efbf9c446ab68b2ed468a76.png?width=1200)
イケボ•イケメン山岳ガイド伊藤さんに足の位置まで指定された同行者とのツーショット。
バックは山頂と紅葉。
入山期間中(7月〜10/15)に雲•霧に視界が遮られず風もない日は、5〜6日あるかないか、らしい。
貴重な1日、やったね、バンザイ‼︎
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/159332160/picture_pc_9cba49721cd56aca68da3e0d778abf23.png?width=1200)
壮大。
観測所がないので知られてはいないけれど、実は積雪20m超えの豪雪地帯。
後10日(10/15)で山仕舞い。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/159331935/picture_pc_8b35cccfee93294fc4ac43237140ba50.png?width=1200)
薄橙色に染まる、一面の草紅葉。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/159479116/picture_pc_6983277df87617abc5d20030f24afe43.png?width=1200)
降雪準備のため閉まっていたけれど、三山信者が管理している中ノ宮。
木板の真ん中にはお賽銭を入れる穴。
元々は神仏習合の山だったけれど、一時仏教を排した。
現在は、墓石や仏像も戻されている。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/156986458/picture_pc_a27f1b00b28bf0e38df5622b4295b3b6.jpg?width=1200)
ツンツンしているのはニッコウキスゲが枯れた跡。
ニッコウキスゲは酢の物にして食べられるらしい、知らなかった。
7月に来れば、高山植物が咲き乱れる景色が観られる。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/159332132/picture_pc_bc4a54f61f950f585b56e0746f7767b0.png?width=1200)
緑色のロープからはみ出すと危ない。
湿原だからね。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/159332133/picture_pc_78a1e7e71db6dc9eb1b82e61ed3b5ec2.png?width=1200)
もう直ぐ山仕舞いなので、降雪に備えて既にロープを外し始めているところもあった。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/159332167/picture_pc_58d6ffa70d4af60e5013ea9e15d90202.png?width=1200)
お弁当タイム。
ビジターセンターもあるけれど、景色を眺めながら外で食べるのが断然お勧め。
地元の方から話しかけられて談笑。
ああ気持ちいい、ああ楽しい、ああ美味しい。
お天気の神様、私の為にどうもありがとう‼︎
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/159332173/picture_pc_b95569fffb5134c2edd6677546fc5f90.png?width=1200)
メインイベントが終わり下山。
空港に向かう。
最後のSAで同行者がグループホームに電話。
案の定、母は骨折して入院していた。
度重なる留守電は、自宅にかけても電話に出ない私の安否を心配してのことだった‼︎
ごめん、私めっちゃ楽しんでた。
ツアーは空港で解散。
1泊目夕食の仇を取ろうと牛タン屋さんに直行。
同じツアーの仲間たちが次々と入ってきて笑える。
皆んなで敵討ち。
小さく見えるけど違います。
ご飯(別注のとろろもあるよ)とスープ(お肉、入ってます)がすんごく大き過ぎるのだ‼︎
仔牛(成牛も選べる)の厚切りタンはボリューム満点。
歯応えもお味も部位(3種)ごとに異なる。
もちろん「大トロの部位だけ」を注文することだってできる。
塩胡椒して焼いてあるけど、添えてある辛味噌とわさび味噌?を付けても美味しい。
お箸とレンゲをご覧になればお判りでしょうけれど、牛タンを食べ進めてから慌てて撮った。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/159462275/picture_pc_3955a60894f234637cffa2c71a97b2ea.png?width=1200)
病院に電話したりお手洗いに行ったりしてる間にチェックイン時間が迫る。
待って‼︎
未だずんだシェイクを飲んでない‼︎
時間がなさすぎて保安検査場ゲート前で、速飲み競争のように吸い上げる。
枝豆の粒々が美味い。
ほんのり塩味が美味い。
味わって飲んだらきっともっと美味い。
写真?
勿論そんなものあるわけない‼︎
肺活量が増えた。
……かもしれない。
機体点検で搭乗開始が遅れた。
なんだよ、ゆっくり飲めばよかったじゃん、ずんだシェイク。
お土産も買いたかったなぁ。
総じて楽しい旅行だった、翌日からのバタバタを考えなくて済むのならね。
実際に翌日からは怒涛の日々。
まぁ、そんなこともあるよね。
5年ぶりにM下さんと会えたのは奇跡的だった。
ご夫婦でツアー参加されているM下さんとは「またどこかのツアーで一緒になるかもね」と言い合って別れた。
それにしても「……年ぶりの再会」が、続いてる。
ところで、同行者の「ワタル」って誰だか判った?
不倫密会旅行ですってよ(ね、ジョーさん‼︎)。
判らない方が面白いんだけど、フフフフフ。
(10/14)
*****************
もう応募されましたか?
#レジェンドat物語から曲を作る人 さん の企画 #LEGENDSONIC ‼︎
今からでも間に合います
未だの方はふるって応募してくださいね
記事•つぶやき(過去のもOK)を元に
作詞•作曲していただけます
11/10(日)までですよ〜っ‼︎
私ももちろん作っていただきましたよ
原案を彩り豊かに膨らませてくださって、素敵なふたりの歌に仕上げてくださいました
出逢えて良かったね……
#エッセイ #ブログ #コラム #散文 #雑文 #身辺雑記 #うつ病 #無職 #失業中 #月山 #弥陀ヶ原湿原 #出羽三山 #羽黒山 #湯殿山 #池塘 #山形県 #日本海 #最上川 #庄内平野 #神仏習合 #写真日記 #国内旅行 #安否確認 #グループホーム #骨折 #東京スカパラダイスオーケストラ #谷中敦 #オゼコウホネ 712日目
いいなと思ったら応援しよう!
![ちゃりれれ【時々ジャイアン】](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/170143719/profile_f98a86eb708d7c83ef375d04968907b4.png?width=600&crop=1:1,smart)