見出し画像

トライアスロン挑戦への道② ランニングとストレッチ

仕事終わり、帰宅ラッシュに揉まれて電車に乗る。最寄駅より手前で降りて、トイレでランニングウェアに着替えて走る準備を始める。

走り始めたと同時に雨が降ってきた。けど、雨の日のランはいつもよりタフになれるから嫌いではない。小中学校でサッカーをやっていた時から、何故か雨の日はタフに闘うモードになれていた気がする。

ランニングは久しぶりなので今日は2駅手前、約4km。仕事の荷物が6kg(そう、弊社は未だ紙文化が根強く残っており自分も持ち運ぶ紙資料やそれをまとめるファイル、また今日は外出だったのでラップトップと周辺機器が勢揃い。おまけに急な寒波で秋冬のスーツということもありザックはとても重たかった…)もあるのでスピードは出せないけれど、コンスタントに一定のリズムで走る練習にはちょうど良い。

最終的には10km手前の駅から走れる様な身体に持っていきたい。


トライアスロン挑戦を決めてから早1週間。色々とスケジュールを考える中で、時間の取れる週末はスイムとロードバイク、平日は週2を目標に仕事帰りランをしようと予定することにした。どの競技も12月までには習慣化できる様に取り組みたい。

それから、個人的にはトレーニングより何倍も重要だと考えているものがある。それはストレッチだ。


まことしやかに信じ難いが、自分は学生の頃は180度ベターっと開脚ができた。今は全くできない身体になってしまったけれど、おかげさまで学生時代は100kmハイクという大会に出た時にランナー膝をやってしまった以外は怪我とは無縁の生活だった。そういう訳で、身体の柔軟性はケガ防止という点で最重要項目であり、筋肉の可動域を広げたり、トレーニングの効果を最大限にするためにも大切な要素である。

という訳で、毎日このストレッチを風呂で実施している。

風呂は筋肉をほぐす最大のチャンス。この時間を^無駄にはしたくはない。それから、特にデスクワークが多いこともありロードバイクに乗った時に腰が痛みやすい。その改善のためのストレッチは以下。

最初のウィンドシールドワイパーというのが効く。

という訳で平日はストイックにストレッチとランを続ける。これが第一歩となる。

いいなと思ったら応援しよう!