
GBVSメモ #12 フェリって1
前回のカタリナに続き、苦手な遠距離キャラ。
きっちりやっていきます。
〇対戦動画
※個人検証のため、間違っている可能性がありますのでご了承ください。
硬直フレームは、シャルロッテ(自分側)での硬直フレームで見ています。
1.足止めだ、ジジ!
ジジを設置するこの技。
A版とB版は空中飛び道具みたいな感じでもある。
※一段目。放物線を描き、着地前に攻撃判定。
一段目をガードしたら、しばらくビリビリするまでに隙間がある。
※1段目ガード後。不利ではあるが、動ける時間がある。フェリに攻撃を当てれば(ガードでもOK)ジジは消える。
※その後、ビリビリ。こうなると、ラインを詰められてしまう。
どれくらい隙間があるかというと、
一段目ガードすると
※一段目ガード後に...
5Cが打てるくらいには隙間がある!
※ビビッていつもバックジャンプしてた...。
C版は地を這うホーミングタイプ。
※どこまでも追ってくる。といってもビリビリまでは動ける。
どちらかというと、起き攻め用。次項にて解説。
2.Cゲシュペンスト→Cジジの起き攻め
良くあるセットプレイ。
コンボなどで、Cゲシュペンストから、
Cジジを設置して、中下、表裏(はガードボタンで良いか。)の択。
これについては、PG|BNBBNさんがYoutubeで解説しています。
・前JであればJA中段も食らい逃げ可能。(2Aに負け)
・しゃがみガードであれば2A対応可能。(JAに負け)
・2A,JAにはホーリーラダー。AかCの使い分けで反撃タイミングをずらす。
・余裕あるなら、リバサ奥義で逃げても良い。
※ジャンプで避ける隙間はある。
3.5Bガード後
発生9F、ガード+7。基本的にはキャンセルするものと考える。
※立ち回りの軸となる技。5Cは今回考えない。
良くあるのが、キャンセルゲシュペンスト。
これは前回避で反撃可能。
※避けて、
※密着ならフルコン。
フェリの5B→5Bも同様に対応可能です。
※これにも回避。
※こっちもフルコン。
回避に対しては、何もしない(回避見てから技打つ)が有効ですが、
何もしない=ラインを上げられるということです。
これを読んだら、Cベッポ(対空)が無ければ、飛んでも良いのかも...。
もう一つ。フェリの5B→最速2Bも回避を潰せます。
※この技も範囲広で強い。
この場合は、飛びか、
※この距離だと、お互いなにもリターンなさそうな飛び。飛ぶならもう少し近くで。Cノーブルとかで一気に近づくのもアリ。
※しかし、HJで飛び込んだ場合、2B打った後Cベッポで対空間に合います。
2B読みなら色々な技が差し替えせることも。
もちろんキャンセルゲシュペンストに負けます。
・グリッターオンスロート
※5B→5Bも潰せる。
・2C
※結構相性良い。
・足払い
※一点読みに近い。リターンは高め。他の択に一方的に負けるので、リスクも高め。
4.技相性
先にも話をしましたが、外から2CがB,C系統に結構よさげ。その後のリターンはないですが、技を打たせにするのが先決。
5.グリッター
グリッターも良い感じ。
※不利にはなるが5Bを振らせて、上の読みあいに持ち込んでも良い。
そもそもガード後に5Bを振らせないように、Aホーリーラダーで暴れを見せるのもプレッシャーになりそう。
※フェリのリバサ5B系等に当たる。
6.ターザン
「ほらほら」が前、「距離を置こう」が後ろ
といっても、この後のJD、ドレーエンがどっからでも突っ込んでくる。
※距離を置こうと言った瞬間、突っ込んでる。こだまでしょうか。
端っこで逃げようとする際は、シャルJDで空対空。
カウンターで色々できますが、ターザン時はカウンター判定ではありません。
※上に広い対空。ラダー対空に不安な場合はこちら。
7.A連
基本は立ちながら5A暴れが良いのかも。
暴れを潰せそうなのが、5AAAからの遅らせCゲシュくらい。
5A暴れは、OHとBトロンべ、攻め継続の諸々を潰し、他も連ガになりがち。
※ここから
※連ガになりがちなトロンべ。有利状況です。
※AAA→Bトロンべは割り込めます。
トロンべの後は、フェリ側が不利ですが、
反撃しづらいところを狙った、足払いやB系統の攻撃を打つことがあります。
しっかり、踏み込んでけん制を狙いましょう。
※足払うなら、発生を潰す。
前歩きだけでなく、2Cを打つのも良い。足払い、5Bに勝てます。
ただし、2Bに負け。2Bには、一点読みの足払い。
※こんなになったら飛んでも良いと思う。一点読みできるなら。
8.ノーブル
Cノーブルは接近するのに役立ちますが、フェリの5Aが高いので、対空取られます。
※要注意。
A,Bノーブルなら落とせないので、A派生から攻め継続も良し、B派生で対空ずらしも良し。B派生を怖がって投げるのも良し。
※高い。
今日はここまで。今週はやる気出していきます。
いいなと思ったら応援しよう!
