見出し画像

コミュニケーションと理解

こんにちわ!ひとみです。
今回もよろしくお願いいたします(^-^)

1を聞いて
100を知る

というような

理解ができたら
本当に良いのですが、

なかなか
そこまで理解が
できないところが

わたしの
頭の悪さだなぁ

感じています。

わたしは
結構早とちりなところと

詰めが甘いところが
ありますし、

感覚重視で
理論が疎か
なので、

本当に
理解するまでに
時間がかかります。

一番悪いのは
「理解したつもり」
ですね。

以前に
とあるメールの
内容を

パッと見ただけで
思い込んで
しまいました。

若干無理強い
されている
感じがして、

途方に
暮れていたんですが、

あとから
共通の知り合いに
確認すると

思い違いでした。

「え?
 そういうこと?」と
聞き返すと

笑われました。

ちゃんと読んで
咀嚼しないと
ダメだなぁ

実感しました。

同様に、
同じ話をしていても

相手によって
理解に幅があるように
感じます。

その背景には

その人に
知識の幅

どの程度あるかとか

同じ言語
使っているかどうかとか

興味があるかどうか
よると思います。

知識の幅の違いは
その人の文化的背景
あると思いますので

ここは
相手の文化に
合わせて話す
ことが

必要だと思います。

例えば
わたしは独身で
仕事をしていますが、

そして、
仕事もフリーランスで
お勤めでは

ないんですよね。

主婦の方や、

お勤めされている
方たちとは

文化的な
背景が違う
ので、

まずはそこを
合わせていったり

説明したりして

埋めていく必要
あると思います。

逆に
自分が正しく理解
しようと思ったら

できるだけ
知識の幅を
広げておく
ことが

大切ですよね。

相手のフィールドのことを
ある程度理解しておいて

わからないところは
尋ねていって
埋めていく
ことが

必要ですよね。

この知識は
ひとつの方向に
深くというのも

大切なんですが

色んなことを
知っておく
ことも
大切だと思います。

実は、
新しい言葉を
知ってしまうと

その言葉でしか
表現できなく
なってしまう
ことが

ままあります。

ストレス
という言葉が
蔓延してくると

これまで
抱えていた

色々な言葉が
消えてしまって

「ストレス」としか
表現できなく
なっちゃう

というような
事象があります。

でも、
あの上司といると
なんだか疲れるとか

モヤモヤするとか

イライラするとか

そういう言葉で
表現されていた
筈なんですよね。

いわゆる
ネット言葉も
そうだと思いますが

だんだん
新しい言葉が
開発されてきて

それとしか
表現できなくなると

自分が話す時に

その言葉を
知らない方には
伝わらなくなります。

どこに書いたのか
忘れてしまいましたが

かなり年配の方に

キャッシュレス
決済
のことを

教えてほしいと
いわれて

頭の中に
汗をかきながら
説明したことが

ありました。

わたしが
普段の生活の中で、

自分の知っている
言葉だけを

使っているなぁと
反省しました。

新しい言葉を
知ったときには

その言葉を
全く知らない人に
伝える
ためには

どうするのか
ということを

しっかり
考えておくことが
大事だなぁと

思います。

同じ言葉
使っているか
どうかも

これと関係
していると思います。

説明する時には
相手の言葉を
使っていくこと。

そして、
自分が

どこまで理解しているのかを
伝えるためには

ちゃんと
自分の言葉に

置き換えられることが
大事ですし、

説明して
もらったことを

自分の言葉に
できる
ように
なることも

大切だと思います。

そして、
なによりも

相手に対して
興味を持つ
ことが
本当に大切で

理解しようと
前のめりにならないと

全く入ってきません。

例えば
セミナーや
研修会では

興味があって
申し込んだ
はずなんですが

全く頭に
入ってこない
ときが
あります。

こういう時は

今の自分には
まだ早いのか

必要のないものだと
思っても

差支えないのかなぁと
思います。

理解の幅は
人それぞれ
です。

自分が
説明する場合でも

自分が
教えてもらう場合でも

幅があって
当たり前

という前提で

いたほうが
良いですよね。

ではでは、
続きはまた明日~。

あなたの幸せの形を
教えてくださいね!

そして、今日が
ハッピ~でラッキ~な日で
ありますように♡

ここまでお付き合いいただきまして
ありがとうございます

コメント感想大歓迎です!
よろしくお願いいたします。

プロフィールはこちら。

アメーバブログでも同じ記事が読めます!

わたしと一緒に
人生を満喫しましょう!!

はぴ☆らき☆ラボからのお知らせ♪

はぴ☆らき☆ラボ通信に登録してください!!   
お役立ちメールマガジンです。

画像をクリックするか
QRコードで読み取ってください。

下記のアドレスからもジャンプできます。
https://happyluckylab.com/formadd/?group_id=3

あなたの強みを探していくワーク(PDF)を
プレゼントしています!

公式ラインで、サポートしています♡

こちらにもお友達登録をしてくださいね!!
強みを探していくワークのサポートを
公式ラインで行っています。

サポートのほかに無料相談も承っています!

画像をクリックするか、
QRコードを読み取ってください。

下記アドレスからもジャンプできます。
https://lin.ee/6WqREOL

こちらもよろしくお願いいたします♪

こちらも絶賛発売中です!
公式LINEで
たくさんの感想をいただいていますが
個人的な内容ですので
公表していません。
秘密厳守です♪

いいなと思ったら応援しよう!

ひとみ
サポートよろしくお願いいたします。これからの活動に役立てたいと思います。 そして、世の中に何らかの形で還元させていただきます(*´▽`*)