![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/154014560/rectangle_large_type_2_f39119c2fbd34de5356bf16b1ada9956.jpeg?width=1200)
メンタルヘルスについて レッテルと一般化
![](https://assets.st-note.com/img/1726098497-LPnYh7VB0W4sKSjvfdFrMbNc.png?width=1200)
こんにちわ!ひとみです。
今回もよろしくお願いいたします(^-^)
シリーズで
書いています、
「メンタルヘルスについて」
です。
メンタルが
不調に陥りやすい人の
特徴を書いています。
第1回は「思考壁」
第2回は「大局を見る」
第3回は「占うと依存」
第4回は「否定的側面」
第5回は「肯定的側面」
第6回は「断定的思考」
第7回は「過小評価」
第8回は「論理的推論と感情的推論」
ということを
書いてきました。
そして、
第9回目は
レッテルを貼ったり
一般化しすぎる
![](https://assets.st-note.com/img/1726111432-zrKgqhjHOXf79mW6LV14uMIe.jpg?width=1200)
ということを
書いていこうと
思います。
レッテルっていうのは
どうしても
貼ってしまう部分も
ありますよね。
血液型性格判断が
一時期
とても流行りました。
最近
あまり血液型のことを
言わなくなったのは
求人情報に
「A型の人を募集します」
等という
逆差別的な
事象が起きて
社会的に
問題が起きてきたから
だそうです。
確かに
男女雇用機会均等法とかで
差別はいけないって
なっているのに
血液型は
スルーですよね。
![](https://assets.st-note.com/img/1726111519-6zDFJwqsIrAp9Gu7VOWCPb4o.jpg?width=1200)
結局
社会的な問題が
起きてしまうほど
レッテルを
貼ってしまうことが
あって、
そのことが
いかに危ういことか
わかりますよね。
因みにですが
血液型の
性格判断は
小学校の教師が
自分のクラスの子を
観察して
分析したものだそうです。
なので、
かなり根拠が
ありません。
今風に言うと、
エビデンスが
薄いです。
もっとサンプル数が
多くないと
客観的な判断や
エビデンスは
生れないものです。
![](https://assets.st-note.com/img/1726111568-9XSdzeTFxjApBwakiQ4VnYy3.jpg?width=1200)
逆に
生物学的な観点から
感染症の問題などで
特徴があると
されているそうです。
とはいえ、
実際にわたしたちが
知っている
AとかBとか
RH-などの
血液型だけでなく
もっと別の
分類方法が
たくさんあるそうで、
はっきりと
理解されているものでは
ないようなんですね。
まだまだ
研究段階だそうです。
なので、
根拠に乏しくて
一概にいえない
ものだそうです。
それから、
もう一つの
一般化しすぎる
ということですが、
「みんな
もっとできているに
違いない」とか
「他の人は
全員自分のことを
嫌っているに
違いない」といった
変な一般化ですね。
![](https://assets.st-note.com/img/1726117750-loaOfPgkx4yKMUdIRm6DBetW.jpg?width=1200)
レッテルを貼るのと
似ていると思います。
また、
あの人は
特別な人だから
できるんだと思う。
とか
そういう
レッテルというか
一般化をしてしまって
途中の努力とか
失敗している姿を
みることができない
ということも
いえると思います。
例えばですが
男性は
浮気をするのが
当たり前
だという
いつの時代なのかと
思うような
レッテルを貼っていると
浮気されるのは
仕方がないことだと
自分を責めるわけです。
それを許すことが
できない自分が
悪いというように…。
![](https://assets.st-note.com/img/1726117818-KO4LRf9MwDIevWTXtA1g5mbh.jpg?width=1200)
自分がブスだから
仕方がないとか
自分に魅力がないから
仕方がないと
自分を責めるほうに
思考が
いきがちです。
また、
実際に知り合いで
そういう方が
いましたが
晩御飯に
サンドイッチなんて
あり得ないとか
昼食でも
毎回必ず
3品作るべきだ
というような
思考が
固くなってしまい
臨機応変な
考え方が
難しくなっていきます。
![](https://assets.st-note.com/img/1726117883-BY6AlzoP3wVnSsC0G2ERWFDm.jpg)
つまり、
変なレッテル貼りと
一般化は
自分を
責めるほうに
思考が
いきがちになることと
柔軟な考えを
しにくくなる
という傾向が
あるわけです。
第9回まで書いてきて
こういう傾向に
ある方が
メンタルの
不調に陥りやすい人
だと思っていますが、
全体的に見て
柔らかい思考を
しにくくて
自分で世界を
狭めているように
感じます。
まだ、
続きますが
お付き合いいただけると
嬉しいです。
ではでは、
続きはまた明日~。
あなたの幸せの形を
教えてくださいね!
そして、今日が
ハッピ~でラッキ~な日で
ありますように♡
![](https://assets.st-note.com/img/1726117958-l3VM8Wk6XtDBfR0SozNQITAi.jpg?width=1200)
ここまでお付き合いいただきまして
ありがとうございます
コメント感想大歓迎です!
よろしくお願いいたします。
プロフィールはこちら。
アメーバブログでも同じ記事が読めます!
わたしと一緒に
人生を満喫しましょう!!
はぴ☆らき☆ラボからのお知らせ♪
はぴ☆らき☆ラボ通信に登録してください!!
お役立ちメールマガジンです。
![](https://assets.st-note.com/img/1726098610-iAJ7QKkzmy2vFUZITegPX8bY.png?width=1200)
画像をクリックするか
QRコードで読み取ってください。
![](https://assets.st-note.com/img/1726098605-kRDANEqI9W4deKn2UBGlmL78.png)
下記のアドレスからもジャンプできます。
https://happyluckylab.com/formadd/?group_id=3
あなたの強みを探していくワーク(PDF)を
プレゼントしています!
![](https://assets.st-note.com/img/1726098595-5E2uq4P8hsS6zyRker9oLB0V.png?width=1200)
公式ラインで、サポートしています♡
こちらにもお友達登録をしてくださいね!!
強みを探していくワークのサポートを
公式ラインで行っています。
![](https://assets.st-note.com/img/1726098580-0nE3wAbWFSQDk1dhZC7xpNyX.png?width=1200)
サポートのほかに無料相談も承っています!
画像をクリックするか、
QRコードを読み取ってください。
![](https://assets.st-note.com/img/1726098577-qCtAvXzudOmp1FQD54EianhU.png)
下記アドレスからもジャンプできます。
https://lin.ee/6WqREOL
こちらもよろしくお願いいたします♪
こちらも絶賛発売中です!
公式LINEで
たくさんの感想をいただいていますが
個人的な内容ですので
公表していません。
秘密厳守です♪
いいなと思ったら応援しよう!
![ひとみ](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/54429130/profile_9649fe65cdbea5d3e8dd2c4001577f6c.jpg?width=600&crop=1:1,smart)