見出し画像

大人の責任とは

こんにちわ!ひとみです。
今回もよろしくお願いいたします(^-^)

児童養護施設

実習に
行かせて
いただいたことが

ありました。

わたしが
子どものころ、

わたしの
毒のある母は、

離婚して、
母子家庭に
なったときに

「あんた(わたし)
 なんか、

 施設に
 預けたらよかった
」って

何度も
言っていました。

あんまり
言うので、

そんなに
 言いうなら

 そうすれば
 よかったのに
」って

言い返したことが
ありました。

その時の
「施設」の
イメージは

あくまでも、
当時のイメージですよ。

当時のイメージは

(大事なことなので、
 3回書きました)

浮浪児のような子が

たくさん
いるところだと
思っていました。

中学生のころ
同じ学校に
施設の子が

通っており、

とても仲良く
していましたので、

当時のイメージは
かなり払拭
されていました。

そして、
40歳台で
大学院生になって

実際実習に
行ってみると、

子どもたちは

本当に
かわいいし、

生き生きと
遊んでいて

当時のイメージは
完全に覆りました。

実際には
虐待を受けた子、

両親が
逮捕された子、

安全に
養育される環境が
整えられない

家庭に生まれた子、

そういう子たちが
一番長くて
18歳まで

養育してもらう
場所でした。

その子たちは

大変な環境に
生きているにも
関わらず、

児童養護施設で

あどけなく
遊んでいる

ごくごく
普通の子でした。

とはいえ、
きちんと
保護されている

行政と
繋がっている子は

それはそれで
大変なこと
なんですが…

そこにすら
繋がらないような子が

世の中には
たくさん
いらっしゃるようです。

前回の記事で、

好奇心や
学ぶための理由が
必要だと書きました。

大人の責任として、

子どもが
必要なことを

学ぶための
環境を
用意する

だけではなく、

好奇心や
学ぶための理由を
用意する
必要が

あると思うんです。

そのためには
「こういう
 大人になりたい」

子どもが
思うような

大人
になっていないと

いけないと
思うんですよね。

そのために、

どんな大人に
なっている必要が
あるんでしょうか?

逆に
どんな大人が
ダメなのかを

書いていくことで、

見えてくるところが
あるんじゃないかと
思うので、

書いていきますね。

子どもに
宿題しろって
言っているのに

スマホをいじって
ゲームばかり
している
ような

大人は
どうですか?

子どもから見ると

自分は
いやいやだけど

宿題を
させられているのに

大人は
遊んでるんじゃん。

どうして自分だけ
こんな思いを
させられるのか…。

子どもに
宿題をさせる時は

横で一緒に
勉強してみる

良いのでは
ないでしょうか?

勉強ではなくても

読書とか
家計簿をつけるとか

集中して
椅子に座って

頑張っている姿

ちゃんと
見せたほうが

良いような
気がしますね。

その他にも、
仕事の不満
言うとか

パートナーの
悪口

言っていると

仕事は
嫌なものだとか

結婚は
墓場だとか

思ってしまうのでは
ないでしょうか?

よく聞く話ですが、
「あんな
 大人にだけは

 ならないように」

パートナーの
悪口を
聞いた子どもは

何を感じて
生きていくの
でしょうね?

仕事が苦痛なら

大人になんか
なりたく
ないですよね。

この先の未来は
辛いことしか
ないように

感じてしまうのでは
ないでしょうか?

大人が
楽しく
生活して

一所懸命
何かをして

素敵な姿

ちゃんと
見せていく
ことが

大人の責任だと
思うんですよね。

子どもに
憧れられるような存在に
なれるような

そういう生活を
していきたいですよね。

ではでは、
続きはまた明日~。

あなたの幸せの形を
教えてくださいね!

そして、今日が
ハッピ~でラッキ~な日で
ありますように♡

ここまでお付き合いいただきまして
ありがとうございます

コメント感想大歓迎です!
よろしくお願いいたします。

プロフィールはこちら。

アメーバブログでも同じ記事が読めます!

わたしと一緒に
人生を満喫しましょう!!

はぴ☆らき☆ラボからのお知らせ♪

はぴ☆らき☆ラボ通信に登録してください!!   
お役立ちメールマガジンです。

画像をクリックするか
QRコードで読み取ってください。

下記のアドレスからもジャンプできます。
https://happyluckylab.com/formadd/?group_id=3

あなたの強みを探していくワーク(PDF)を
プレゼントしています!

公式ラインで、サポートしています♡

こちらにもお友達登録をしてくださいね!!
強みを探していくワークのサポートを
公式ラインで行っています。

サポートのほかに無料相談も承っています!

画像をクリックするか、
QRコードを読み取ってください。

下記アドレスからもジャンプできます。
https://lin.ee/6WqREOL

こちらもよろしくお願いいたします♪

こちらも絶賛発売中です!
公式LINEで
たくさんの感想をいただいていますが
個人的な内容ですので
公表していません。
秘密厳守です♪

いいなと思ったら応援しよう!

ひとみ
サポートよろしくお願いいたします。これからの活動に役立てたいと思います。 そして、世の中に何らかの形で還元させていただきます(*´▽`*)