![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/145304455/rectangle_large_type_2_2d5150e408f5ff6eb5cd42b9e0613488.jpeg?width=1200)
5時日記(「ごはんいらない、さんぽする!他」)
ごはんいらない、さんぽする!
これは、昨日の保育園帰り、マンションの駐車場でしゃぼん玉をして、散歩をしてジュースを飲んで、ボール遊びをして、「さて、そろそろお家入ってごはん食べようか〜」と母が語りかけた際の息子の言葉である。
来月2歳になる息子、言葉がどんどん達者になってきて、日々驚くばかり。それはそれとして、今日は散歩をしてもしても足りなかったようで、結局もう一度散歩に行き、道すがら花を積んで、「じゃあこれ家に持って帰っておとに見せようか〜」でようやく納得して帰宅することができた。
![](https://assets.st-note.com/img/1719412859846-Ge8uSA5hl9.jpg?width=1200)
ハルジオンだと思っていたけど、ヒメジョオン
もちろん、本当にごはんがいらなかったわけではなく、小松菜チャーハンとかぼちゃの煮物を、しっかり完食していた。ただ、散歩欲はまだまだ満たされずだったようで、夫が帰宅してごはんを食べ終わった後、「さんぽ、いきたい」と言っていた。子どもの体力、恐るべし。
とんぼのめがね、歌えた記念日
時は戻って保育園帰りの車の中。歌が本当に上手になって、昨日は、「とんぼのめがね」と「きらきら星」を行ったり来たり歌いながら帰宅した。「とんぼ、うたう!」「おほしさま、うたう!」のリクエストがかわいくてかわいくて。おほしさま、の方は、「きらきら星」と「七夕さま」で迷って歌詞がわかる「きらきら星」にした。七夕さまの方も、もう歌詞を調べて覚えたので、次は歌えます。いつでもどうぞ。
童謡の歌詞を調べるなんて何年ぶりだろう。こうやってまた、子どもと一緒に子ども時代を楽しめて嬉しいな〜と実感する日々です。
あ、「とんぼのめがね」の一番は、1人で歌えるようになったよ。(すごい!)
今日は、子ども中心の日記でした。
それでは今日も、楽しく動き出して行きましょう!