![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/141871568/rectangle_large_type_2_b2bffa41f0b6eed1353d36427f94eb5b.png?width=1200)
感じることの大切さについて
先週後半あたりから、あ〜何だかやりたい事はあるけれど、やる気出ないなぁ…
むしろ何もやりたくない…という
ぐだぐだな感じの日がやってきた。こういうときよくやってしまう私の典型的パターンは…
①無理矢理良い気分に持っていこうとする
美味しい物を食べるとか、買い物するとか
自分の気分を上げることをする。
②原因を探しして深掘りする
心の勉強、スピリチュアル、自己啓発などが好きだとついつい、やってしまいがち…
どちらも一見良さそうだけれど、ここにエネルギーをかけるとますますエネルギーがスカスカになってしまうらしい…ということにやっと気づいた。
さて、こんなときどうしたら良いか…
整える
これなのではないか?と
まず、何にもしない、しばらくただぼ〜っとすること。動きたくなるまで何もしない。エネルギーが、わいてからやる。
とは言っても仕事や、子供の世話など、自分の意思に反してもどうしてもやらなくてはいけないこともたくさんある。
そんな時とても大切なのは…
私は、今何にもやりたくないだなぁ、動きたくないんだなぁ、そっかそっか、そうなんだね、その気持ちわかるよ。
と強く強く意識して、本当に感じていることを大切にして、やりたくないことをやる!
大切なのはいつでも、本当はどう感じているかの気持ちの方で、行動ではない。
らしい…
感じている気持ちを軸にしていれば、本当は違うことをちょっとしてもそっちに引っ張られない。ぶれない自分でいられる。
のかもしれない。
なんて、まだまだ地道にコツコツ実践中だけれど…
感じている気持ちをなかったことにしたり(無理矢理良い感じに持ってくる)
感じている気持ちを悪者扱いしたり
(原因探しの深掘り)
したまま、やりたくないことをすると、周りに八つ当たりしたり、どんなにごまかしても身体が少しずつ弱ってゆく。
ぐだぐだな日があるのはとっても自然なことなのにね。
なぜか、ダメみたいな感じになっている。
今この世界は、あちこちに罠が張り巡らされていて、ぼんやりしているといつのまにか、変ちくりんな方向に誘導されてしまうらしい。
気づくたびにハッとする。
毎日の雑事に追われてるとおざなりになってしまいがちだけれど…
感じることと身体の声を聴くこと、大切にコツコツと過ごそう!と
強く感じたここ数日でした。
今日も穏やか…
感謝します✨
ありがとう✨