![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/131944654/rectangle_large_type_2_a351e4e8b92ed30722d64f5b284268ca.png?width=1200)
それ、あなたの強みでは?
今日は、本人は無自覚ながら、実はすごい強みなんじゃないか、ということについて書いてみたいと思います。
ついつい探求しちゃうこと
私の身近なところに、コスメ、お肌のお手入れなどの講師の方が何人かいます。今、そのお一人から教えを受けている訳なのですが。。。
商品ごとの使用感なんて、全然わからない。今までおざなりにやっていたので、化粧水と乳液で、どれが自分に合うのか、どれが心地よいかがまずわからない。
洗顔の仕方だけでなく、シャワーの浴び方にも「気を付けている人たちにとっては常識中の常識」があるということで、、、異口同音に同じアドバイスを聞くに至っては「へーーーーー!知らなかった・・・」とぼうぜんとするばかりでした。
その方たちにとっては、化粧水一つとっても、メーカーごと、商品ごとの比較をすることはきっと
「苦も無くできる」こと。
「楽しくてついつい研究してしまう」こと。
なのだろうと思います。
でも、そちら方面に疎い私にとっては、ただただ尊敬するばかり。
優先順位が低いので研究する手間も、時間も、かけられません。
私にとって「苦もなく、思わず探求しちゃうこと」
これが、自分のこととなると意外に分からないものでした。
というのも、
「こんなこと、ちょっと雑学を集めてるだけだから」
「大した情報ではない」
と思ってしまいがちなんです。
他人を高く、自分を低く評価しがちなのと同じです。(以下の記事もご覧ください)
昨日、ふとした会話からヒントをいただきました。
「それ、ちかさんの強みじゃない?」
言葉の使い方が気になる
実は私、言葉の使われ方がすごく気になるんです。
その昔、~じゃなきゃいけない が物凄く強かったころには、
それこそ 言葉遣いポリス になって、あっちこっちで耳や目にする言葉に憤慨していました。
それが日本語教師になる勉強を通して
「言葉は生きている。
変わっていくのは普通のこと。」
というのを学び、今では
いい意味での 言葉狩り = 言葉集め にワクワクしています。
日本は単一民族、単一言語、単一国家?
これも養成学校時代に習ったことのひとつです。
他の言語と違って、日本語は日本でみんなが使っているもの。
日本は日本語だけで成り立っている。
日本は日本人だけで成り立っている。
・・・と考えられてはいないでしょうか?
本当は、多様な方言があり、多様なアクセントがあり、イントネーションがあり、日本語にもグラデーションがあるんですよね。
移民していった日本人の子孫がその地で少し違った日本語を継承していたりもするから、日本語は日本だけで使われているわけでもないですし。
(かくいう私も、日本を離れて久しいので、最近の流行りの言い方などが時々わからなくなったりします。私の日本語もガラパコス化しているかも!)
そんなわけで、最近ではSNS上で見聞きする耳慣れない言葉・言葉遣いを、「取り締まる」のではなく、「興味津々で」調べます。
あるときは今の流行りだったり、あるときはただの誤用だったり。
実は方言で誤用ではなかったり。
本当に面白いんです。
強みを商品にする
私にとってのコスメ・スキンケア情報のように、自分でいろいろ調べてベストアンサーを探す気が起きないことを、楽しんで探求・研究している方にお金を払って教えていただくことってアリではないでしょうか。
誰しもが持っている、その人の強みを
「その情報が欲しいです」
という方に有償で提供する。
それでお金が巡っていって、みんなハッピー。
そんな風に、私も私の強みをなにがしかの形にして「欲しい」と言う方に届けたいです。
それがビジネスでいいんじゃないかなぁ、と考える今日この頃です。
私に関わる全ての人に元気と勇気を!
そしてその人の変化を有形無形で応援していきます!!!
自分のプロフェッショナルをみんなに分けてお互いハッピーってアンパンマンの世界ですね~。ところで、3世代にわたってファンとなるアンパンマンって凄いですよね!
ちか (2024.2.24)