
これまでの失敗を振り返る(2) 人間関係編
少し前に、お金にまつわる近年の私の失敗談を振り返ってみました。
今回は、もう少し前も含めて、人間関係での失敗談を振り返ってみたいと思います。
前回のお金にまつわる失敗談はこちらです。
120%他人を信じる
お金の失敗の他にも、そういえばこんなことが何回かあったな~
ということを思い出しました。
それは、
「話しを聞くよ」と言ってくださった方に洗いざらい話したら
後から別方面から叱られたり、他の人に吹聴されたり、
といったことです。
自分より他人の方を信じていた
どうも、
客観的に自分を厳しく見なければならない
という教え?(か、勝手に自分で習得した心得?)が強すぎて
自分のことを後回しにして
他人の考え(の方)が(自分の考えより)正しい
と思ってきました。
誰彼構わず、聞いてくれる人には大懺悔
なので、
「話しを聞こうか?」
と言われた時は、懺悔するがごとく、あることあること(※ないことは言わない)、洗いざらいなんでも話してしまっていました。
そして、アドバイスを求めて来ました。
ところが、後からそれが別の人に漏れて、好ましくない事態に発展することが
一度や二度ではなかったのです。
「話しを聞くよ」と言ってきた別部署の上司が
私の上司の依頼を受けて、ただ探ってきただけだったこともあるし
話を聞いてくれた人が、その時私が涙ながらに打ち明けた話を
別の人に話し、さらに「泣かれて大変だった」などと言い添えたらしく
その後大勢の他の人の前で、別の人から非難されたり。
大事なことは自分のうちにとどめ、自分で考える
最近になって、
大事なことは誰にも相談せず、自分と相談する
ことを実践し始めて、
そういえば、昔は他人の中に答えを見つけ出そうとして、前述のように足元をすくわれてきたんだっけ
と思い出したわけです。
失敗から学んだこと
答えは自分の中にあるから、
だれかれ構わず
いっさいがっさいを告白して
懺悔し
アドバイスを求める
ことは、やめましょう。
そして、ここからは、お金編と同じく
ー 自分との対話をよくする
ー 自分を良く知る
ー 自分をまるごと認め、応援し続ける
ですね。
私に関わる全ての人に元気と勇気を!
そしてその人の変化を有形無形で応援していきます!!!
私に必要なのは、自分を信頼することでした。
大丈夫。いつからでも、ご自身と和解し、信頼してあげてくださいね。 (2024.3.24)