見出し画像

心が凪の状態、とは?【マインド】

何もしないお休みの日、心の中に焦りや不安がない、まるで凪(なぎ)の状態・・・

これって今までなかったかも?!


いつも何かに追われていた



休みの日に限ったことではないですが、以前はいつも、常に、24時間、何かに追われ、おびえ、焦っていたように思います。

常に心配事を自分から探しにいっては、ハラハラどきどき心配していた気がします。

よく考えたら、それって私の母にそっくりです。

母は、何か一つ解決したら次の心配をするような人なのです。


何故”心の中のざわざわ”にざわざわがあった?


心がざわざわしていた時は、

ー 何か、やり残していることはないか。忘れていることはないか。

ー 何かしくじるのではないか。

ー 失敗するんじゃないか。間違うんじゃないか。

それをもうひと段階掘り下げると、

↓ 失敗したら、しくじったら、約束(契約含む)を忘れたら

 嫌われるんじゃないか、見捨てられるんじゃないか、

さらに掘り下げると

↓↓ 収入がなくなるんじゃないか、信用がなくなるんじゃないか、生きていけなくなるんじゃないか。。。


こんなことが根底にあったんです。

師匠の 松下恵さん がよくおっしゃることには、
「ひとは 自分を責めていたい、罰していたい性質があるのよ」だそうで

私もつまり、そうやって自分は「ダメダメ」という種を常に探して罰してきたのですね~。面白いですけれど、これ、

「私って駄目だ。。。」と自分を責めてうずくまっている方が、ちょっと楽なんですね。

「じゃあ、もっとこうしよう」と行動したり、人からの批判をそのまま受け止めるよりも。


何故”心の中のざわざわ”が止んだ?


以前から学んでおり、しっかりと身についてきたものに

ー どんな自分もOK

ー どんな出来事も、必然があって起こる

ー 何があっても、最後は人生ハッピーエンド

これらがあるのです。

だから、①失敗してもいいんです。

②それで責められてもいいんです。

③それで仕事を失ってもいいんです。


失敗は何かの学びのためなんです。

責められたら、内容は真摯に受け止め、再発防止するのかを自分で決めます。もし、相手との関係が壊れてしまったなら、それまでのことだし、もし相手が怒ったら、それは相手にとっての学びの機会なんです。

仕事を失ってもいいんです。次にまた別の仕事が舞い込みますから。。。


そんなわけで、最近は心がどんどん凪(なぎ)の状態になっているんだなーと思います。


お茶会をやっています。


12月のお知らせです。


私自身が、40代半ばから「人生このまま終わりたくない」「でも何をどうしたらいいのかわからない」状態から

手探りでいろいろやってみて今の生活になりました。

その間、悩んできたこと、学んできたことが沢山あります。


もし今、「なんだかわからないけれど、このままではいやだ」という気持ちが少しでもおありならば、そんな方に何かヒントになるものを持ち帰っていただけたらと思い、お茶会をしています。

参加してくださった方からは、「元気が出た」「ヒントを得られた」とご好評いただいております。
インスタライブでは常連の皆様からも、「ここへ来るとホッとする」「話しの引き出しが多くて面白い」と言っていただけます。
そんな「ホッとする空間」で、「今あなたに必要な何かのヒント」を拾ってみませんか?





インスタにて毎日メッセージお届け中


新しいインスタアカウントを作りました!

毎日メッセージをお届け中です!

chika5_life_coach

ちかコー!チ をよろしくお願いいたします。



私に関わる全ての人に元気と勇気を!
そしてその人の変化を有形無形で応援していきます!!!

今日は亡き父の誕生日です。ハッピーバースデーお父さん!(^^)
そして今日は大安で新月。2024年の最後の1か月のスタートですね。
ちか (2024.12.1)

いいなと思ったら応援しよう!