『結果』と『過程』大事なのはどちらか?(前編)
※この記事は「stand.fm」放送の台本となっています。本編が気になる方は、下記のラジオをご視聴くださいませ。
>>0から始める人生思い通りにしたいラジオ
■テーマ
『結果』と『過程』大事なのはどちらか?(前編)
■この本を読みました!
プロゲーマーの梅原大吾さんと社会派ブロガーのちきりんさんの対談本です。
■本題
本に書かれていた【第3章 目的】で梅原さんが「結果よりプロセスが大事」と言われています。
自分が印象に残ったエピソード
【前提】
梅原さんはストリートファイターという格闘技ゲームの話をされています。
【エピソード】
ストリートファイターのゲームでは、自分自身の分身となるキャラクターを選択する。そして、それぞれのキャラクターは何種類かの武器を持っている。キャラの中には、「弱い」と「強い」以外に以下の2種類がある。
・使いこなしやすい、簡単で強いキャラ
・使いこなしにくい、難しいけど強いキャラ
→難しいキャラを使うと、簡単には勝てなくなるが勝つために思考する能力
も身につくし、簡単なキャラを使って勝ち続けているよりも周りの方も寄
ってきた。
プロゲーマーの梅原さんはこの体験から「たとえ勝負事であっても、ただ勝てばいいわけじゃない」ということを学んだと言っています。
→結果と過程どちらが重要か?という質問に対する回答は人それぞれ異なる
と思います。しかし、一番結果にこだわっていそうなプロゲーマの方が
「過程」が大事だと言われているのはとても面白いですよね。
→最後には結果が求められることは言うまでもありません。
しかし、自分が周りからどう思われたいかを考えた際には、やはり「結
果」以上に「過程」の方が大事になってくる場面もあるのだということを
学びました。
皆さんは このエピソードを聞いて、どのようなことを思いましたか?
■結論
『結果』と『過程』どちらが大事か?については、意見が分かれます。
でも、プロゲーマーの梅原さんは『過程』が大事と言っていました。
次回の後半では、梅原さんがなぜ『過程』が大事かと言っていることを深掘りしていきます。
ぜひ次回のnote更新も見て下さい!
-----
※最後に
-----
こちらがスタエフのチャンネルです。