
【節約生活#40】ラーメンを食べたい⇨作る!
趣味で節約生活をはじめてみた。
健康で文化的な生活をしながら節約をするというルールで挑戦中。
ラーメンを食べたい
体に悪いものはたいてい美味しい。
ラーメンもその例外ではない。そういうわけで町を歩けばラーメン屋の看板に目をひかれる日々が続いている。特に夜が顕著で、疲れているときは油と塩分の濃い味を欲してしまう。
なのでできるだ仕事は遅くならないようにし、疲労もしないようにしている。今日から仕事を開始するが、他の人が出勤する前に1日の仕事の大半をしてしまおうと計画をしているくらいだ。
ただ、節約生活をはじめてからほぼ外食がないので、当然ラーメンを食べていない。最近のラーメン屋の出すラーメンは値段が高いから、だけではなく1日に使えるお金が500円なのでとうてい手が出せない。
ではどうするか?
「自分で作ってみよう」
ラーメンを作る
というわけで、試しに自作をしてみることにした。
いろいろとyoutubeで検索して、できそうなものに手をつけることしにした。検索をしてみると鶏のひき肉を使ってスープを作る方法が出てきた。
低温でじっくりスープを作れば良いらしい。
それに、スープをとったあとのひき肉も他の料理に使える。これはいい! ということでひき肉を用意してやってみた。


動画で言われているようにじょじょに白っぽい泡があがってきた。だが、今回のスープではあくをとらないらしい。

こし器みたいなものがないので、ざるにペーパータオルをしいて、ゆっくりこしてみた。

動画2つ目のファビオ飯さんのやり方で、こしたスープに昆布をいれてみた。あとはネギを切って、麺を茹でればいける。
さすがに麺は買ってきた。

水多めで茹でると良いらしいので、寸胴でそれっぽく麺を茹でてみた。


美味かった!
自分で作るものはたいていうまく感じるが、それでも久しぶりのラーメンはうまかった。塩ラーメンをらーめん屋で頼むことはほとんどないが、塩も選択肢としてありなのだと感じた。
1時間くらいかけてラーメンを作った記憶があるが、それだけの価値のある経験だと感じた。値段については、鶏肉は別で使ったりするのではっきりしないが、たぶん100円くらいではないだろうか。麺も自作できれば、もっと安くすませることができるのに・・・・・・などと思ったりもした。
たまにはこういう余裕のある1日も良いと思う(2週間ほど前の話ではあるが)。
次もまた何か作ってみたい。