見出し画像

May 23, 2023: Dozing off in Libraries(図書館での居眠り)

Dozing at a library is a problem not only in my town but also in many other cities in Japan. I have found a lot of warnings about it on the Internet. A lot of public libraries warn the users not to doze off in their libraries. I know that reading causes drowsiness. I often get sleepy when I read a book at home or in the library. If I read a book at home and get sleepy, I quit reading and go to bed at once. If I do so in the library, I gave up reading and borrow the book to read at home.
Dozing in libraries is a problem not only in my country but also across the globe. I saw various measures taken around the world to prevent dozing off. In the United States, the Iowa City Public Library seems to have a rule to ban sleeping there. The same problem lies in a world-famous university, Harvard University. It has seemed to be troubled by the users dozing off in the library. As a result, it was rumoured that the library has a statement about dozing on the walls: sleep now and a dream comes out; study now and a dream comes true. But it was false and a hoax.
Nevertheless, these show that dozing in libraries has been a big issue around the world and that a lot of countermeasures have been taken. But so far, none have been able to solve the problem completely. Even a hot new IT technology, Chat-GPT, cannot do anything about it ?

 図書館で居眠りをする人がいるのは、ボクの街の図書館だけかと思っていたのですが、ネットで調べてみると、全国的な問題のようです。別の街の多くの図書館がウェブサイトに居眠りをしないよう注意喚起をしています。本を読んでいると眠くなる気持ちはよくわかります。ボクも、家や図書館で本を読んでいると眠くなることはあります。家で本を読んでいて眠くなると、ボクはすぐにベッドにいって寝ます。図書館で眠くなった場合は、本を借りて家で読むようにしています。
 図書館の居眠りは、世界中で問題になっているようです。そして、様々な対策が取られているようです。米国のアイオワ市州立図書館では、居眠りする人が多いことから、居眠り禁止にしたそうです。また、世界的に有名なハーバード大学でも問題になっているようです。同大学でも図書館での居眠りに悩まされているようです。その結果、同大学の図書館の壁には「今眠る者は夢を見る。今勉強する者は夢を叶える」という名言が書かれているという噂が出回りました。でも、このうわさは嘘で、デマでした。
 とは言え、こうしたことから図書館の居眠りが世界的な問題であること、そして様々な対策が取られてきたこともわかります。でも、今のところ、この問題を完ぺきに解決した人はいません。最近注目を浴びている、IT新技術のChat-GPTでもどうにもならないのでしょうか?


いいなと思ったら応援しよう!

MisaTK
よろしければサポートお願いします!

この記事が参加している募集