![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/119515647/rectangle_large_type_2_450dc14bdd5e9844160d22a4d257f861.png?width=1200)
Photo by
yokoito_illust
めまいの原因、頭部のむくみかも
めまいで悩んでいる方はとても多いです。
年齢層は30代後半~70代まで幅広く、圧倒的に女性が多いですね。
私も40代に入ってめまいに悩まされた日々がありました。めまいになりそうな兆候を感じると不安になりますよね。
「めまい」は頭に水が停滞しているから
水が巡らず、頭部で停滞しているので、頭痛、めまいが起こります。
めまいの他に、尿の出が悪い、または頻尿が現れている方が多いです。
加齢と共に、「腎」の力も衰えて、このような尿のトラブルも増えますので、めまいに発展していない方も、日ごろから、尿の出を良くする水巡り改善の薬膳茶を飲んでいるとめまい予防になります。
めまいを改善、予防する薬膳茶
◇桂枝 ◇地膚子 ◇南蛮毛 ◇ヨクイニン ◇大棗
気が上に上がってしまったものを下げて正常にする作用を持つ桂枝は頭の水の流れにも良い影響を与えます。
水の巡りをよくしてくれ、尿の出を良くしてくれる地膚子、南蛮毛。
気と水の巡りを調える「脾」をサポートしてくれる大棗、ヨクイニン。
水巡りが悪いと様々な不調になります。
是非お試しいただきたい薬膳茶ブレンドです。
今回ご紹介した薬膳茶素材は、ベイスショップでも販売しています。
病名が付く前の”なんとなく不調” と感じたら薬膳茶養生はいかがでしょう♪
自分にはどんな薬膳茶が合っているのか、現在の体質はどうなのか、など、気になることがある方、体質改善したい方、カウンセリングもご用意しています。
薬膳茶の他に、漢方薬、健康食品、等をご提案することもあります。
お気軽にご連絡ください♪
上級漢方養生士、医薬品販売業者、登録販売者
https://ysdotfirm.base.shop/