東海自然歩道_11|月ケ瀬口から笠置大橋へ
今回は6月18日に歩いた
東海自然歩道歩きの11回目🌱
前回から間空いてしまったけど
歩いたのは10回目の翌日です🤣
前日の疲れは少しあったけど
この日の予定ルートは川沿いで
坂道少なめの距離短め🙌
のんびり楽しもう♪…と思ってました
(がしかし…、な出来事は本文で💦)
前回の記事はこちら
京都府南東端の月ケ瀬口駅まで
今回は月ケ瀬口駅から
2駅先の笠置駅までの道のり
■これまでの軌跡
※詳細地図は目次最後の今回のルートで🗺
モーニングは伊賀市で☕️
前日(6/17)歩き終わった後は
大阪には帰らず伊賀市で1泊🙌
その時の内容はこちらで書いてます
宿泊宿プランで朝食付きもあったけど
喫茶でモーニングしたいので
もちろん今回も素泊まりで🤗
写真だけやと店の感じがなく
狙って来ないと素通りしそう…
いくつか気になる店はあったけど
この後の予定を考慮して
8時に開いてる店を選択🙌
種類多くて悩んだけど
前日がチーズトーストやったのと
この後歩くので量多めがいいなと
ハムサンドモーニングを注文🐷
ハムサンドに野菜、ゆで卵
ヨーグルトまで付いたセット😋
ワンプレートで出てくる感じ見て
毎回思うんはこのプレート欲しい…
朝食後は忍者市(上野市)駅から
伊賀鉄道で伊賀上野駅へ
伊賀上野駅でJR線に乗り換えて
起点となる月ケ瀬口駅まで30分ほど
自宅からやと2時間近くかかるので
だいぶ短縮できました🤣
列車本数が少ないけど
1時間に1本あるので良いほう👍
東海自然歩道を歩く《11》
今回の起点は月ケ瀬口駅ですが
東海自然歩道は駅前を通ってないので
前回歩き終えたポイントまで移動
今回は駅近いほうなので
あっという間に自然歩道と合流
まずは高山ダムを目指します
高山ダム
今回ほとんどが舗装された道
歩きやすいが面白味に欠けるので
個人的には好きなタイプではない😓
変化の少ない舗装路歩きの時は
無心で歩くだけの時も多いけど
橋などの構造物があると嬉しい♪
車やと素通りするしかない場所でも
歩きならじっくり見れる😁
建築学生時代の構造力学では
トラス大嫌いやったんですが
見た目が綺麗なので好きな構造🤣
話逸れましたが、今回のルートでは
トラス橋に何度か遭遇するので
説明も含めて触れときました♪
橋を過ぎると何もなく無心…
住宅地で紫陽花に癒されるも
意外と交通量が多い道なので
体力ではなく気持ちが疲れた💦
分岐から先は交通量が減り
やっと気持ちが穏やかになる🌱
標高が上がると茶畑が…🍵
最近の自然歩道歩きでは毎回遭遇して
毎回お茶飲みたいなって思ってるのに
未だに飲む機会に恵まれず…😓
残念ながら今回も飲めずでした
ダム堤高さは67mで15階建くらい
手すり高いけど足は竦みます…
ダムを過ぎたら渓谷沿いの道
ここからは楽勝やなと思ってたら😱
行きたい方向が全面通行止‼️
車両…とか書いてないので
たぶん人もあかんのやろな😓
いや、人は行けるか?
という葛藤は少しあったけど
流石に突破はできんので
この道は諦めました😖
サブルートで迂回
通行止やったのは予定してた
自然歩道のメインルート…
普通なら今日はここまで🙌ですが
不幸中の幸いサブルートがある😁
現在地から左へ川沿いを抜ける
赤太線がメインルート(通行止)
逆に右から回り込む赤細線が
サブルートとされてました
再び合流する地点は通行止箇所を
突破してるのでサブルートを歩けば
目的地まで行くことができる🙌
ただし距離が長く勾配もある💦
地図上、色が濃いほど標高が高い
サブルートは完全に山越えルート😓
いろいろ感じながらも
来た道戻るのだけは嫌なので
予定より距離も登りも多いルートへ
足を踏み入れることになりました
交通量は少なめで緑も多いが
それ以外は何もない道を延々歩く
体がどうこうというよりも
精神力を鍛えれそうな道のりでした
歩くこと20分で見えたのは
ダム湖に架かる赤い吊り橋
今回は赤トラス👍
橋見れて少しテンション上がる✨
分岐するってだけで登りは続くけど
同じ道を延々歩く拷問から脱出できる♪
という喜びが大きかったです
ダムから分岐までおよそ4km
1時間ほど歩いてました🤣
ダム湖沿い道から離れると
田畑や住宅が並ぶ山間部へ入り
同じ舗装路でも自然歩道らしくなる
人の営みで景色に変化が生まれ
歩いてても楽しく感じる
いろいろ情報が多過ぎる中を歩く
普段では気付けないことかも😁
下りはいろいろ楽しむ
山間部の農村風景を抜けると
急に近代的な建物が見えてくる…
正体はゴルフ場でした⛳️
山歩きしてると必ず遭遇する施設😁
ちなみにこのルートの最高地点は
この写真撮った場所あたり…
お腹空いてたのか美味しそうに
見えてしまった苔むしった壁
暗がりの道は舗装路やったけど
自然に戻りつつある道で
車が通ることもなく気持ちよかった♪
歴史遺産を巡る
そしてやっとメインルートと合流
ここから当初予定の川沿いルート
右に高山ダム5kmとあるが
これはメインルートでの距離
サブルートは9.5kmもあった💦
普通の道かなと歩いてると
道脇の巨石に石像が彫られてる
歩いてるからこその発見かもな🙌
やっぱり舗装路に比べて
地面が柔らかいから足が楽♪
少々荒れた道でも
ここまでが殺風景過ぎたので
喜んでガサガサ鳴らし歩く🤗
木々の隙間から見えてきたのは
1897年に架けられた木津川橋梁
なんとこちらの橋、2021年に
土木学会選奨土木遺産に選出され橋🙌
選出理由は、明治時代に架けられた橋を
適切な補強や更新により長寿命化を実現した
という点で優れた事例だということ
両サイドのトラスがいびつなのは
元構造に補強を加えてるからだそう…
詳細は下記サイトで書かれてます✏️
列車来たらいいなと思ったけど
本数少ないから運次第やな💦
次に見えてきた橋も名所らしい
増水時に潜没して流木などから
橋桁や橋脚を守るための形状で
四万十川の沈下橋と同じ感じ👍
遠くまで見に行かんくても
京都にあったんやな🤗
線路と川と並行する道
その後、川沿いから一旦離れて
集落を抜けて線路を渡る
穏やかな木津川と違って
岩の隙間を勢いよく流れる川が
ウォータースライダーのよう😄
甌穴(ポッドホール)が有名らしいけど
どれがそれなのか分からずでした😖
目的地まで残り2kmくらい
線路と川の間を抜ける道が
今回のハイライトでした🤣
少し進み振り返ると一目瞭然
川沿い道はよくあっても
そこに線路が加わるのは珍しい🤗
遮るもの無く隣り合う線路
ここで列車きたらいいなと
時刻表確認したら5分後に来る🙌
てことで待ちました🤣
1両の列車が風のように一瞬で
間近を走り抜けていきました💨
この道は銀の帯ハイキングコースと
呼ばれてるようで銀の帯というのは
陽の光を浴びて銀色に光り輝く
木津川に由来してるそうです
この日は残念ながら曇天やったので
銀の帯やなかったけど暑くなく
のんびり歩けたので大満足
木津川沿いの巨石エリアは
笠置ボルダーと呼ばれてるらしい
確かに登りたくなる岩でした
磨崖仏を横目に川沿いの遊歩道
奥に見えてきたのが目的の橋
特徴的な形状をしたトラス構造
笠置大橋が今回の最終地点
道路標識に見えてきた奈良
地理的にも奈良県はすぐそこ…
てことで次回は奈良突入予定🙌
通行止めの影響により
予定より遅れたけど駅到着
以前は近くに温泉あったそうですが
現在は営業されてないようで
寄り道も面倒なので大人しく帰宅…
今回のルート
京都府の東端である月ケ瀬口駅から
再び西へUターンする形のルート
さらにサブルートを通ることになり
予想外に遠回りになったけど
線路横の道は想像以上に楽しめました😄