ハイキング|鴻応山とリベンジ妙見山
およそ1ヶ月ぶりの山記事🌱
行ってたのに書いてなかったのではなく
ただ単に行ってなかったんです
先日の粟島での山登りが1ヶ月ぶり😂
山行かずとも街歩いてたし♪
と思ってたけど200mほどの山登りで
翌日しっかり足が痛くなる・・
山は街歩きと違って凸凹道やし
登り下りがほとんどやから疲労度も違う
山に行くと街とは違う空気や音で
癒し効果も得られるので
低山でも定期的な山登りは必要みたい🌱
明日は近くの低山へ行くので
その前に書けてなかった山記事を🤗
思い出しつつ書いてみます
9月10日は恒例の大阪50山へ
豊能町にある2山に登りました♪
登山口までの道のり
大阪50山も残り少なくなり
アクセスの悪い山ばかり残ります
今回登る山も大阪と京都の府境にあり
大阪市内から電車、バスだと遠かった😓
まずは阪急電車で池田駅へ
以前はここから五月山に登ったが
今回は駅前のバス停へ向かう
市街地を抜けて山間の道を
ひたすら走ること40分・・
ここから登山口までは
およそ30分後に出発するバスを待ち
向かおうとしてましたが・・
道を確認したら歩けそうなので
ここからハイキング開始することに🤗
よく読んでいただいてる方は
あれ?と思われたかもですが・・
ハイキング前のモーニング☕️
バス停近くの喫茶を狙ってました
がしかし、やってなーい😱
こういうこともあろうかと
コンビニで昼食、行動食に加えて
呼び朝食も買ってたので潔く諦めて
先を目指すことにしました
確認してみたら6時、11時、18時台
1日3本しかなく乗るの難しいやつ😂
ハイキング開始
バス停から3km、45分歩き
ようやく目的の山の登山口に到着
看板らしきものはなく怪しいが・・
地図上には道があることと
登った人の記事に出てた場所と
同じやったので間違いないと判断
鴻応山へ
不安な登山口によりこの先の
山頂までの道のりも藪漕ぎかなと
ある程度の覚悟で突入しました
(無理そうなら引返すことも想定)
登り始めは藪はないが道もない
GPSと印を頼りに山頂方向へ
印を見つけ合ってると思うが
次の印が見つからずに目を凝らす
普通に歩くと道がないが
目線を低くすると見えてくる
中腰のままガサガサいわして
かき分けて登ってる?
登ってるか分からなくなる💦
35分ほどの探検を終えて
別方向からの登山道と合流
ここから先しばらくはまともな道で
このまま山頂行けるかなと
期待したがこの先も試練は続く💦
ロープもあるし印もあるのに道が・・
恐ろしのは短パン足むき出しってこと😂
切り株に群生するキノコで
食べれるが食用価値は無いらしい
道は安定してきたが油断してると
顔面に蜘蛛の巣が付着する😱
けど藪漕ぎよりは苦やないので
だんだんと開き直ってくる😙
山に行くと普段のしょうもない悩みが
どうでもよくなることが多いが
自然に触れると心が大らかになるんと
仕方ないか山やもんなと思ってくる
こういうことなんやろな🌱
大阪50山47座目鴻応山🙌
標高678で低めですが道のりのお陰で
満足感がひとしおでした😂
今回、豊能町から登った鴻応山ですが
北側は京都府亀岡市にも面してて
こちら側だけ霧がかかり空気も違う
一瞬肌寒さもあり秋やなと感じました
巨大なキノコに出会う
下山は登ったのとは違うルートへ
藪漕ぎはなかったものの
今度は湿った急斜面に苦戦
思いっきり滑って尻もち😂
けど地面は柔らかいため
汚れはしたけど怪我はなく♪
こちらは登山口の看板はあるが
道の感じは登った方と変わらず
山自体がマイナーで景色も見えんし
登りやすい山ではなかった😓
50山制覇目指す人以外は登らなさそう
登山道から林道に出て歩いてると
コウメ太夫ネタみたいな状況に・・
マントカラカサタケの傘を開く前らしい
傘が開いた状態も以前見かけました
500mlペットボトルと比較したら
そのデカさが分かりやすいかも♪
傘は手のひら以上でした
行き止まり⁉️とヒヤッとしたけど
獣避けの柵で脇を通れました♪
ひとまず最寄のバス停に到着し
時間を確認したらバスもありそう♪
ただこの時まだ12時前で
このまま帰るには早すぎるなと悩み
まだ足も元気そうなのでもう一山🌱
妙見山へ
国道沿いのバス停から逸れて
集落を抜けて野間峠方面へ
妙見山への登山道は多数あるが
豊能町からは山頂付近まで舗装路
そのことは現地に来て知りました💦
藪漕ぎに比べたら・・断然マシですが
藪漕ぎと比べて面白みが全く無い・・
歩いてて飽きてくるのが難点です😖
バス停から3.5km、1時間近く歩き
ようやく山道になりまして
嬉しくて駆け上がりたくなる😙
少し登ると木々の間に巨大な鳥居
ちなみに能勢妙見山は日蓮宗の寺院
なぜ寺院なのに鳥居があるのか?
歴史的な経緯を知ると
もっと深く知りたくなってくる😙
時間あるときにでもまた見てみよ♪
妙見山は今年の4月に登ったので
今回で2回目でしたヽ(´▽`)/
けど別ルートで登るとまた良し
そして山頂からの景色は初めて👍
曇ってはいたけど海まで見えて
中山連山の向こうには六甲山も⛰
4月の妙見山ハイクはこちら🌱
よければどうぞ
新滝道で下山
景色もリベンジできたので
あとは下山するのみ♪
再び鳥居をくぐって俗界へ
鳥居は聖域と俗界の境界ですが
写真の場所別の境界も存在してる
左の石碑は兵庫県、参道は大阪府🤗
大阪府と兵庫県に跨る妙見山は
車やケーブルでも登ることができ
この日は自転車で登ってきてる人も🚵♀️
ヒルクライムってやつですね・・
様々な道があるため
前回通ってない道で下山することに
しんどかったらケーブルとも思ったが
まだ大丈夫そうなので歩いて下山
藪漕ぎでもなく舗装路でもない
歩きやすく飽きもないので
この日最高の道やったかも♪
歴史ある妙見山へ続く道なので
古い石垣があちらこちらに・・
何の跡か分からないけど
遺跡探検みたいで面白い🤗
さらに黒川沿いに下山していくと
滝道という名前になった由来か
滝行場があったり神社があったりと
歴史のある場所を通る
新と付いてるので新しい道と
勝手に思い込んでたけど実は
明治・大正時代に盛んだった
妙見参りの参道だったとのこと
谷道を下ることおよそ50分で
ケーブル黒川駅に到着🙌
乗らずに降りてきたものの
車両を見たら乗りたくなるな😓
紅葉の時期とかめっちゃ綺麗やろな
ケーブル駅からさらに20分ほど歩き
能勢電鉄妙見口駅に到着し下山完了
本日のハイキングはここまで👍
この電車で川西能勢口駅まで・・
乗り換えして帰路につきました
いつもは下山後銭湯行くけど
下山時間が早めで銭湯開いてなくて
待つのもしんどいのでそのまま帰宅
モーニングも銭湯も行かない山登り
少々リズムが狂った感じでした😂
今回のルート
今回は京都と大阪に跨る鴻応山と
大阪と兵庫に跨る妙見山に登り
府県境を行ったり来たり・・
1ヶ月ほど前のハイキングを
振り返りながら書いてみたけど
写真を見たらその時の気持ちが蘇り
暑さ寒さまでも思い出しました
この時は夏が残る秋の始まりやったけど
今は夏が懐かしいほどに冷える日もある
季節は思ったより早く進んでる🍁
↑YAMAPより引用した地図に書込み