マガジンのカバー画像

建築とアート

64
建築もアート作品と同じようなもの。逆にアート作品のような建築もある。建築を学び始めて携わることで、アート作品に対する気持ちも変化した。建築は見るのが好きで、アートは非現実世界に引…
運営しているクリエイター

#建物

大阪うめきた地区を歩いて過去に思いを馳せる

六甲山系を歩いた翌日の日曜は 靴底がすり減り滑りやすくなった ハイキングシューズを新調するため 大阪駅近くのアウトドアショップへ👟 本来の目的は靴を買うことやけど それだけでは気持ちが乗らず… 喫茶モーニング後行くことにした😂 大阪駅周辺の店はほぼ行ったので 新規開拓店を求めて中津の喫茶へ モーニングについてはこちら👇 中津から大阪までは1駅なのと 歩いたことないエリアだったので 食後の散歩を楽しむことにした🙌 うめきた地区を歩いてみる 深緑色のトラス鉄橋が阪急線で

北東北4日目|十和田で芸術と建築に浸る

盆休み8/10~15の日程で 2年ぶりに巡った北東北ぶらり旅 3日目まで書いたとこで どっか行きたい欲が沸いてしまい 数日空いたけど続き書きます🙌 4日目(8月13日) 当初は前日に登山口入り車中泊し 岩手山に登る予定だった日ですが 2日前に判明した台風接近により諦め 旅のルート自体も変更になりました💨 2日目に登頂できた白神岳よりも 登りたいと願う年月も回数も少なく まだ登らせてもらえないみたい😓 今年も潔く諦めて宿予約 十和田シティホテル 8/12宿泊分を11日

北東北3日目|魅力的な温泉と鉄道と建築

盆休み8/10~15の日程で 2年ぶりに巡った北東北ぶらり旅 前記事では念願だった白神岳について🙌 達成感に包まれたまま🚗長距離移動 今回は辿り着いた宿から書きます✏ 3日目(8月12日)この日は山登り翌日になるため 当初から休息日にする予定でした♪ ただこれといって行く場所は決めず 当日の気分で動くことにしてました😓 無計画なのは単に面倒やったからですが 予想外な台風接近が発表されたため 3日目は最終目的地の変更を迫られ 結果的に無計画で助かりました👍 雪沢温泉 大

福岡ぶらり④|洞窟や丘を歩くような冒険心をくすぐる建築

9/30、10/1で行った福岡ぶらり旅 前記事から間空きましたが続きです🤗 今回は九州訪問が3年ぶりで メインの目的は毎年恒例の夕日待ち 関西からの主要交通手段は 新幹線ですが船に乗りたかったので 新門司港まで夜行フェリーを利用🚢 門司モーニングからの門司港観光 移動して玄界灘で夕日待ち…なはずが 曇天によりただただ宿を楽しみ 朝日でリベンジ達成🙌 ってとこまで書きました✏️ 記事貼り付けたので興味あれば… 今回は2日目の散策について🌱 予定が未定だった2日目現地への

群馬ぶらり①|2年ぶりの芸術祭で中之条を巡る

9/16〜18の3連休に1日加え 4日間で群馬を巡ってきました🙌 前半2日は芸術鑑賞と温泉 後半2日は尾瀬ハイキングという 欲望に身を任せた内容🤣 まずは前半の芸術と温泉について 書いてみようと思います✏️ 前日記事で書きましたが 西日本から群馬へのアクセスは 正直言ってあまりよくない😖 なので初訪問は少々躊躇してしまうが 僕はなんやかんやで毎年行ってる😆 行きにくいけど行きたいと思える 群馬県は魅力が多い場所✨ 今回群馬を旅先にした理由 その一つは何と言っても温泉

志賀直哉自ら設計した奈良の旧居を見学してきた

東海自然歩道を奈良へ歩いた翌日 8月27日は奈良市内を散策しました 奈良の観光地といえば奈良公園周辺 東大寺、春日大社、若草山が有名ですが それらは以前にも行ったことがあるので パスして気になる場所を巡りました🙌 その中でも今回最も行きたかったのが 文豪志賀直哉の旧居でした🏠 もちろん志賀直哉は知ってるけど 名前を知ってるという程度で 作品を読んだことは一度もなく… 建築への興味で気になる場所でした😆 前日の銭湯、夕食、1泊と 朝食までは別記事で書いてます 興味あれば

都市の風景は目を離したらすぐ変わる

今日は定期的な用事で大阪駅近くへ🙌 いつもはビルの中や地下街を歩くけど 別用があり久々地上を歩きました🤗 大阪駅近辺には頻繁に行ってるのに 見えた風景はかなり久々で新鮮♪ 今日見た風景も来月見たら また何か変化してるんやろな… この時期は日差しや蒸し暑さあるけど たまには出てみるのも良いな😄 大阪マルビル用事を終えて地下鉄西梅田駅上の 道を北へ向かって歩いてると ビルの隙間に円柱形のビルが見えた あ、マルビル‼️ 関西の人なら見慣れたビル 東京の丸ビルは丸の内にある

金沢散策④|鈴木大拙館の建築に魅せられる

9月30日、10月1日で巡った金沢 実質1日半ほどの日程やったのに 感じること記録に残したいこと多くて 今回で4記事目となりました🤗 たぶんこれで終われるはず 前回はホテルから1.5km歩いて 気になる建築物を巡った話でした 最後に行った寺島蔵人邸にて 共通鑑賞券を購入し次の施設へ🚴‍♂️💨 からの続きです🌱 自転車は乗り捨て可能な シェアサイクルまちのりを利用 兼六園、金沢城、21世紀美術館などの 観光地を横目に1.5kmを10分で移動 30分以内なので165円でした✌

金沢散策①|金沢建築館と町家で美に触れる

9月30日、10月1日で巡った 金沢について書いてみます🤗 この旅のメインは金沢の後の 能登での夕日鑑賞と観光やったけど 久々に金沢観光したい欲がありまして 有休取得し前のり散策となりました 金沢は、これまで行った街でも ベスト5に入る好きな街で 今回、12回目の訪問でした😆 てことで金沢の3大観光スポット 兼六園、ひがし茶屋街、21世紀美術館 には行かず、欲望のまま動いた結果 少し変わった金沢観光になりました 初めての方にはお勧めできないが 再訪された方にはこんな金沢

ヨドコウ迎賓館✨巨匠が残した名建築

建築を勉強してる人なら 必ず知ってると言っても過言ではない フランク・ロイド・ライトさんが生まれて 今日(6月8日)で155年になるそうです👍 せっかくなので今日は ライト建築について書いてみます🤗 ライトについてル・コルビュジェ、ミース・ファンデル・ローエと共に近代建築の三大巨匠と言われ、主にアメリカ大陸で活躍された建築家です。 日本にもいくつかの建築を残しています。 旧林愛作邸(現電通八星苑)1917年築 東京都世田谷区 非公開 帝国ホテル 1923年築 愛知県

松本旅②|美ヶ原温泉と松本城

5月21、22日で行った松本の話 1泊2日なのに濃厚すぎたので 数回に分けて書く2回目 前回は乗りたい電車に乗り 食べたいものを食べ 観たい作品と建築を巡りました🤗 今回は1日目の夕方から・・ そうだ、松本行こう‼️旅に出たきっかけは温泉やったけど 計画中や現地で行きたいとこ見つけ 温泉へ行く前からかなり満足してました🤗 松本駅からバスで20分 長野県で温泉を探すと これでもかというほど出てきて いつか行きたい温泉地も多いけど 今回はアクセス重視で選択でした バス

建築物として美術館を鑑賞してみた

昨日書いた企画展のために訪れた 大阪中之島美術館は建築物としても 魅力的だったので今回は短時間ですが 気になる場所を観てまわりました✨ 結論から言うと再訪したい‼️ 次は建築物鑑賞をメインに😆 再訪したい理由としては 建築物の予習不足だった 誰の設計でコンセプトは・・など 帰ってきてから調べたら 資料がしっかりありました 予習できてれば 見る場所や角度違ってたな😔 もう一つの理由としては いいカメラで撮りたかった 雨やし企画展メインで 荷物少なめで行ったため 今回はi

芸術鑑賞|モダン建築の京都

9月25日から京都市京セラ美術館で開催中の モダン建築の京都を鑑賞してきました 東京遷都にともなって一度は衰退した京都は、明治時代以降の近代化のなかで、復興を遂げ、教育や先端技術、文化復興や観光など、様々な分野でめざましい発展をみせます。そうした先進性を象徴するように、京都という年には様々な名建築が生まれました。そして幸運なことに、これまで震災や戦災による被害がほとんどなかったことから、明治から大正、昭和にかけて建てられた洋風建築や近代和風建築、モダニズム建築など、いわゆる

久々に見た都会の夜景

やっぱり良いなって思った 田舎ものやからか学生時代は 都市に憧れたけど今は逆に田舎に住みたい ごちゃごちゃした街並みや 人混みを歩くのはしんどく感じる けどなぜか夜景だけ好きな景色 夜の暗さが街のごちゃごちゃを かき消してくれてるからか 昼間に比べて人が少なめやから ということもあるが たぶん灯りが好きなんやろなって思う 同じ建物でも昼間見たときと 夜になってみたときに違って見えて 設計した人たちは 建物の形だけでなく 夜の見え方も考えてるんやろな と想像してみた