
やめない限り、続く
「継続は力なり」
当たり前のことだけど、これがなかなか難しい。誰もが知る「成功の法則」にもかかわらず、実行できる人はほんの人握りだ。
僕だってわかっている。毎日30分の語学学習を1年も続けたら、日常会話くらいはできるようになるだろうし、ブログも毎日投稿し続けていたら半年あたりでそれなりの収益が発生するだろう。このnoteもしかり。
僕は美しいザ・継続はできない。こればかりはしょうがない。飽き性な性格でもあるから。
ただ、やめないことはできる。
やめない限り、断続的に前に進むのだ。このnoteは3年、ブログは4年、語学学習にいたっては10年くらい。途切れつつも、やめてはいない。短期的には、続いていないが、長期的には続いている。
本棚には外国語の単語帳や文法の参考書がズラリ。中にはここ数年、開いていない単語帳も。でも、ふとたまに無性に勉強したくなる時がやってくる。僕はやめていないから。
周りをみて思う。「継続」に対するハードルが高すぎる、と。毎日続けていたことが、1日だけできなかったら、それは継続じゃなくなるのか。いや、違う。1日すっぽかしても、全然オーケー。
やめない限り、チャンスはある。僕はゆるい継続を推奨したい。それは日記を1文字書くだけでも、100歩歩くだけでも、参考書を1ページチェックするだけでもいい。
自分のペースで今日も続いてく。