見出し画像

応援したい人がいます(石村嘉成展を見て)

私には、応援したい人がいます。

4年前の夏休みに、たまたま個展を観に行ったんですよね。

それから応援しているのが、この石村嘉成さんです。

今回も、愛媛で個展を開いていると、親に言われ、観に行ってきました。



ちゃぼはちなりに、今回は頑張って説明をしたいと思います。

不妊治療の末、待望の長男が誕生する訳なんですが、2歳の頃に自閉症と診断された嘉成さんです。


トモニ療育センターに出会い自立に向けて厳しい療育に、夫婦で立ち向かっていくんですね。



子供の為に心を鬼にして、「愛情あふれる、突き放し」で、療育を頑張るお母さんの姿が、私の胸を打つと言いますか…。


泣きわめいたり、大暴れする我が子を目の前にすると、手をさしのべたくなるし、抱きしめたくなるのが親なんですよね。
その場面で、療育者として、突き放す対応は、なかなか出来るもんじゃないんですよ。

それでもね、いつかは社会に出ていかなければならない我が子です。

周りに助けられないと生きていくことが出来ないから、誰からも好かれる子にしようと決意して「甘やかさない療育」を、徹底されてましたね。

我が子を療育するのって、本当に難しいですからね。かなりの忍耐ですよ。

そんなドキュメンタリーを、NHKや、ティーバー等で、番組を何度か見ているんですけど、私、毎回号泣してますから!

それなのに、この一生懸命なお母さんが、嘉成さんが11歳の時に乳がんで亡くなるんですね。

もう、毎回毎回、ここで凄い泣いてます。

そこから、父子の生活が始まる訳です。
高3から絵や版画に取り組み始めた嘉成さんが、今では個展を開くほどにもなり、テレビにも取り上げられ、遂には来年映画化までされるようです。

これにはビックリ!


小学校は、みんなと一緒に学んで欲しいと「普通級」にこだわったお母さん。毎日学校に付き添っていました。その時の担任への感謝の手紙です。


嘉成さんが描いたお母さんの絵です。


個展は写真撮り放題です。本も買ってサインも頂き家族写真パシャ!和徳さんが撮ってくれました。

これは嘉成さんのお父さん和徳さんの本なんですけどね。

本を購入した時に、ある一枚のプリントを手渡されました。

そのプリントの内容がまた良くて、心に残る文章だけ紹介して終わろうと思います。



そもそも「発達障害」という呼び方が、彼らを生きにくくして、偏見や差別にも繋がっていると言っています。

私もね〜個人的にはこの「発達障害」という呼び方は好きではなくて、「発達凸凹」なんて言ってますね。
「障害」にしないでよ~って思っちゃいますね。

和徳さんは「特性発達」という呼び方を提案したいと書かれてありました。

この「特性発達」とは、さまざまな特性を持って成長してきた、或いは成長していくという意味があるようです。

特性というのは、生きにくくネガティブな特性もあるので、あまり特性と言う言葉自体が好きではない時代が、私にはありました。
少し抵抗があったんですよね。

でも、和徳さんが、特性には、ネガティブだけではなく、多くの人が持たない突出した特性を持っている場合もあると、ポジティブに書かれていた文章を読み、なるほど!と思い肯定的に受け止めることができました。

そう考えると「特性発達」と言う言葉って、なかなかいいなぁ~と思いましたね。
少なくとも「発達障害」よりかは、いいかな〜なんて、個人的に思いました。

とにかく、色々学びがあり感動的な個展に足を運ぶ事ができ良かったです。

少しでも多くの方に知っていただければ…と思いご紹介させて頂きました。

この記事が参加している募集

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?