見出し画像

肩こりは、日本人だけなのか?

10日に、旧暦の正月。そして二十四節気では立春を迎え新しい季節の始まりですね。春本番迄は、後少し…生長の季節を楽しむ準備をしながらカラダを整えていきましょう♪

先日の講習で『肩コリの中医学対策』を受けてきました。

日本人特有の国民病とも言われる肩コリ、みっちり対策を学んできたので綴っていきたいと思います。
骨格のしっかりしている欧米や中国の方からしてみれば、肩こり症状はない⁉︎って話です。日本人は、特に筋肉が薄いとの事で頭の重さ約5キロを支えきれないのが一つの要因に。。。
華奢な女性は、特にですね。
まだまだ寒いこの時期は辛い方が多くなる時期です。
先ずは肩こりの仕組みを知って対策していきましょう!
原因を幾つか挙げてみたいと思います。

▪️肩コリの原因(外因と内因)
 -外からくる要因-
 *姿勢が悪い
    スマホ・PCなどの使いすぎで同姿         
  勢での筋肉の硬直
  *筋肉疲労
  *寒冷
 -体の内からくる要因-
 *ストレス
 *筋力がない
 *運動不足

更に要因となる基礎疾患があると痛みを増長させてしまいます。

1.骨筋肉系-頚椎症・ストレートネックなど
2.目や鼻などの疾患
3.高血圧などの循環器系
4.胃などの消化器系
5.PMS.生理痛などの婦人科系
6.精神神経

▪️悪化させる要因
ストレス・仕事・疲労・生理期間・冷え・便秘・不眠

様々な原因から首、肩の筋肉を収縮して血管を圧迫し血行不良に…溜まった老廃物の乳酸やリン酸を蓄積して、PG(プロスタグラジン)痛みの物質を増加していきます。老廃物が溜まると血管を拡張し膨張すると炎症を引き起こします。腫れから筋肉が固まりブロックされた状態が、首肩こりのメカニズムです。

▪️肩こりに伴う症状
 *頭痛(緊張性頭痛)
 *めまい (頸椎からくるもの・血
  管圧迫からくるもの)
 *眼精疲労
 *喉のつまり(筋肉の圧迫)
 *胸苦しい
 *手の痺れ(神経圧迫)

▪️関連する筋肉

背面図
横面図

*僧帽筋*菱形筋*胸鎖乳突筋*板状筋*肩甲挙筋(勅上筋 肩甲勅)
これらの筋肉で頭を支えています。
筋肉を鍛える事。
同じ姿勢を続けない為にもストレッチ(上下左右首振り)やマッサージなどでほぐしてあげる事。
冷えを解消する入浴で血行を良くする事が改善への対策になります。

▪️改善方法
*入浴
*スポーツ
*マッサージ・推挙

首肩凝りにいいツボの紹介
ご自身でご家族で押したり摩ったりして血行をよくして老廃物を流してあげてください。
個人的には、手三厘がコリコリになっていてほぐすと気持ちいいです。
お気に入りのツボを見つけて下さいね。

背面のツボ
腕のツボ

中医学では、肩こりに関する文献はあまりないのですが、
黄帝内経の素問の中に風寒湿が体の中に侵入することで
気血不足の症状のある人は、発症に至ると明記されています。

▪️肩こりの病因
 外因
 *寒冷
 *疲労
 *長時間の同姿勢
 内因のストレス
 *肝の気のめぐりが悪い
 *気血不足
 *精気不足
 *血の巡りが悪い

▪️症状別の中薬を紹介
 *葛根湯ー片背部のこわばり・悪
  寒・汗があまりでない
 *桂枝加葛根湯ー片背部のこわば
  り・汗が出やすい・体力がない
 *桂枝加朮附湯ー手足の冷え・全身
  の関節痛・神経痛
 *加味逍遙散ーストレスによるイライ
  ラ・怒りっぽい頭痛・喉の違和
  感・生理痛・疲れやすい

▪️薬膳
 *体を温める食べ物
  よもぎ・生姜・ニラ・ねぎ・クミ
  ン・シナモン・クローブ・唐辛子・
  紫蘇等
 *血の巡りを良くする食べ物
  うなぎ・イワシ・鮭・鯖・発酵食
  品・ベリー系・パセリ・菜の花・
  なす・ウコン・カカオ等

スパイスを使ったカレー・カカオの入ったチョコレート・ベリー系を使ったデザートなど効能のある食べ物を使って色々メニュー考えてみて下さいね。

▪️最後に
重い頭を支える首・肩をリラックスさせる為にも、こまめな首の運動・肩腕を上下に動かすなどの運動・ヒナのポーズ(顎を突き出して手を後ろに飛び立つように)も効果的です。マッサージやツボ押し等で和らげる習慣を✨
そして美味しいご飯を食べて、筋肉の硬直を和らげる温かいお風呂で1日の疲れを取りましょうね。肩こりが解消すれば、伴う症状にもよくなる秘訣ではないかと思います。

次回は、肩こりにもいい入浴のススメについても綴っていこうかと思っています。
最後までお読みいただき有難うございます。
シュバルブランでした!では又👋

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?