![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/55755566/rectangle_large_type_2_9413ed9f2d31e75baef015e2ff2e37a3.jpg?width=1200)
思考の更新って大事だ
「耳が暇」なのが嫌じゃなくなった話をしたくて久しぶりにnoteをひらきました。そこから思いを巡らしてジェンダーに関しても少し語ります。
耳が暇とは何だ。ですが、何か作業する際に手は動かしつつも耳は空いている状態のことを言っています。アクセサリー製作作業中、食器を洗っている時、アイロンをかけている時、歯を磨いている時、などです。
昔はこの時間に何か情報をインプットしたくて、何も聞いていないのは時間がもったいない!と感じでおりましたが、最近心境の変化があり何も聞いていなくても、日々のこと、これからやりたいこと、昨日の会話、メールの文、検索したいこと、などをあれこれ整理するいい時間なのだな、と思い始めているのです。
家事の時間をマインドフルネスの時間に!とおっしゃっているかたもおられるように、なんでもかんでも頭につめこむのではなく、「今」に集中することって大事だな・・・と。情報過多な時代だからこその思考の変化なのかな、と思ってます。
そういった思考の更新って、日々、みんな一人一人していると思うのです。昔のマイルールみたいなのって変わってきますよね。時代に合わせても変わっていくことは大事です。
ジェンダーに関してもですね。少し前には「女らしい」「女性らしいライン」「男らしい」などの表現が、普通に世にはびこっていました。(今もまだたくさん見かけますが)これらの表現も見直さないといけないと思います。
自身のブランドの商品の説明ページでも、2015年あたりのもので「女性らしい」という表現を使っていて、今の時代にそぐわないと思い変えました。(まだまだ表現については修正しきれていない部分もあると思います。不快に思う方がおられましたら申し訳ございません)
昔そういう表現していたからアウト、ではなく「変えていく」「変わっていく」「変わろうとする」ということが大事だと思います。 もちろん、今まだそういった表現をしているものを批判はしません。それって強制的にやるものでもないと思いますので。
「できることから少しずつ精神」で日々、思考の更新をしていきたいものですね!
おわり