![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/115623368/rectangle_large_type_2_a638bbfd77dbff226738b70343bcbcdc.png?width=1200)
楽しい方へ/本は友達
なんとなし、いつものようにnoteの街をながめていたら
素敵な企画を見つけました
本好きへ捧げる30の問い【#本好きの30問】
闇夜のカラスさんの企画に参加しようかなぁって
私は音楽と同じで、自分では雑食なつもりですが
近年読みづらい文章の本は買わないようになってきたかなと感じています
価値観のベーシックな所に純文学の美しい情景や言葉がある事や
ハードカバーの内に父が自分のお小遣いから私の本の代金を支払ってくれていた事に関しては
友達も少ない私には本当に本は友達みたいだったな
心から感謝しています
ではチャレンジスタートです
◆いま現在、読んでいる本
新潮文庫
ひとり暮らし
#谷川俊太郎 筆
実は小学校の教科書でスイミーを拝読してから身近に勝手になる方で
よく知る沿線にお住まいで、友達が引っ越しを手伝っただとかって話を与太話として聞いたり
詩人としての活動や、芸術との取り組みにも時折触れさせていただき
私にとっては、ホッとするような安息時間になる作家さんのお一人です
◆次に読む予定の本
◆積ん読のなかで1年後くらいに読むんじゃないかな?という本
すごい進化
#鈴木紀之 筆
ダーウィニズム論集
#八杉龍一編訳
このニ冊は生物の進化や、世界観で描かれている割と新しい観点と以前から定着されている観点かなぁって
実は本棚の見える場所にあってペラペラとめくるのに心地よくて
読み切らないニ冊です
コロナで、読み切らないけど新しい本を買う
と言う習慣ができてから増えたポジションの本たちです
◆手元にないけど近いうちに入手する予定の本
実はもう発注済みなのですが
あの #ミステリと言う勿れ
に使われていた
自省録
マルクスアウレーリウス筆
元々好きな分野だったし、娘が漫画を買ったついでに手に取る事もあるかもと私が先に読んでおくかなぁと
そっと本棚に読み終えて並べておくのもたのしみです
◆いつか絶対読んでやる予定、しかし予定は未定…の長編シリーズ
昔読んだ千里眼シリーズ
#松岡圭祐 筆
実は入院した時は必ずシリーズ小説を持ち込んでいて、千里眼シリーズは最初に入院した時の軽い読みものとした娯楽色の強い推理小説でした
最近新しい話が出たときいて、読み直したいなぁって
いつかのお楽しみかな
◆今の私を作っている基礎だと思う本、または作家
精神寄生体/ #コリンウィルソン
書く事について/ #スティーブンキング
#奥田英朗 /最悪/邪魔/イン・ザ・プール/空中ブランコ
#パトリシアコーンウェル /検視官シリーズ
◆大人になって読んで、これ子供の頃に読みたかったなあと感じた本
#ロアルド・ダール /チョコレート工場の秘密 等のシリーズ おばけ桃がゆくもいい
#星新一 /気まぐれロボット等今も見つけては買い足しています
◆子供の頃に読んでおいて良かったなあと思う本
祖父が買ってくれた童話集、昔話から#グリム童話 #民話 もあり色彩豊かだった百以上ナンバリングがあったので、沢山読めました寝る前が楽しかった
◆子供(1〜12歳)のころ特に好きだった本/シリーズ
#エルマーの冒険 童話集、地球ができるまでの図鑑や鉱石の図鑑
◆思春期のころ特に好きだった本/シリーズ
#貴志祐介 /天使の囀り等
#飯田 譲治 /テレビドラマのナイトヘッドにハマっていたので、その続きでホラーシリーズも読みました
◆16〜20代前半のころ特に好きだった本/シリーズ
ソフィーの世界/Jostein Gaarder
女流作家は #宮部みゆき #小川洋子 等はこの頃から読み出した方々です
薬指の標本がわりとすきだったかな変愛的な視点の愛おしさの描写が素晴らしい方です
◆30代以降、特に好きな本/シリーズ
#三浦しをん /まほろシリーズ
◆現在、最も気になっている作家
特にありません?
◆ぜったいに読みたい本
聖書もう一度読んでもいいかなぁ?
論語と古事記も読みたいかな
◆持ってることが自慢できる(?)お宝本
祖父の自伝
戦争体験や戦後の記録があります
◆実際に会って話をしてみたい作家はいますか?
(既に亡くなった作家も含む/外国語の言葉の壁はないものとする)
アガサクリスティ
◆今までに読んだことがあるもので「これ自分がプロになって書き(描き)たかったやつ!」と強烈に感じた作品
特にありませんが、奥田英朗の最悪は素晴らしいスピード感だったと記憶しています
◆生まれ変われたらなってみたい既存の作家
いません
◆定期的に読み返す本
村山 斉/宇宙は何でできているのか
◆一度読んで、これ以上はいいかなと感じた本/作家
特にありません
◆ぶっちゃけ苦手な分野の本/作家
特にありません
◆ぜひ映像化してほしい本/作品
すべきか分からないです
◆ぜったいに映像化して欲しくない本/作品
分からないです
◆「巨匠」という言葉からイメージする作家
ニュートンとか?
◆「偏愛」という言葉からイメージする作品/作家
小川洋子さんかな
手触りがあります
◆ 一週間入院する自分と同年代の友人に差し入れるならこれって本/シリーズ
奥田英朗のイン・ザ・プール等伊良部先生シリーズ
軽くていいと思います
以前実際喜ばれました
◆ 外国に移住する自分と同年代の友達へプレゼントするならこれって本/シリーズ
川端康成とか、日本の原風景の作家さんかなぁ?
◆元気を出したい時に読む本/作家/ジャンル
特にありません
◆もし自分がオーナーになったらこんな店にする!という妄想の本屋
分からないです
◆いま思いつく「オールタイムベスト10冊」
(お題/ジャンルは自由でかまいません)
色々なジャンルから一冊ずつ
ランダムに本棚から出すと思います
同じ本も、読む年齢やタイミングで解釈が変わったり
受け取れる何かが変わったりするのが本は面白いです
画集もあったなと今思い出したり
笑笑
闇世のカラスさん、素敵な企画をありがとうございました
とても楽しかったです
当時を思い出しまた新たな気持ちで読める本もありそう
皆さんもあるかな
きっと
今日も読んでいただきありがとうございます
ではまた
いいなと思ったら応援しよう!
![つきのあさと/更新ゆっくり中](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/97431951/profile_066fa036800cb5d02979f5de0e2caee0.jpeg?width=600&crop=1:1,smart)