見出し画像

【イベントレポート】Celler vol.6 〜2024/12/14 夜の部 しゅわフリーフロー&アラカルト

こんばんは。しゅわTokyoワイン担当 mayukuroです。
しゅわTokyoイベント第6回目は1日ぶっ通しで開催。夜の部は、1部はスパークリングワインをフリーフローでご提供。2部は初の試みアラカルト営業かつ常設のワインバーばりにてっぺん超えで営業(!)しましたのでその様子をお届け🥂夜の部はDJさんも呼んじゃいました🤭



ワインの紹介

今回はこんな感じのラインナップ!
シャンパーニュはやはり半分取り入れました✨
一部入れ忘れてますが🙇‍♀️

①VEZZOLI / FRANCIACORTA BRUT S.A.

乾杯はヴェッツォーリのフランチャコルタ🥂マグナムボトルでご用意。シャンパーニュ大好きですが、実はフランチャコルタもかなり推してて、フランチャコルタバーのスタッフをやっていたこともあります🤭その際も人気の子でした🥂

フランチャコルタについてちょこっと説明🤏
イタリア北部ロンバルディア州のフランチャコルタ
地域一帯で造られる、シャンパーニュなど質の高い
スパークリングワインに採用されている「瓶内二次
発酵方式」で造られたスパークリングワイン。
フランチャコルタを名乗るには、最低18ヶ月熟成させる必要があり実はシャンパーニュ(最低15ヶ月熟成)より規定が厳しいんです!

シャンパーニュのあの泡のきめ細やかさが好きな方には是非飲んで欲しいです!カデルボスコやヴェラヴィスタはいろんな酒屋さんで買えますし有名どころです♬ 個人的にはマイオリーニも好き❣️

②VEZZOLI / FRANCIACORTA ROSE BRUT 

同じくヴェッツォーリのロゼフランチャコルタもご用意。このロゼボトル、なんかちゅるっとしてて可愛いんですよね♬
生産者ヴェッツォーリは、ワインガイド等へのサンプル提出を積極的には行わず、まだまだメディアへの露出は多くなかったり、「自分のワインが有名になってしまったら、ただでさえ生産量が少ないのに今の顧客への供給が困難になる」とガンベロ誌の最高評価3グラスを断ってしまったこともあるんです!ワインに本気の生産者!!!
フォーシーズンズホテル・ミラノのメインダイニングでは、サテンが愛用されているようです🥂


③ANDRE CLOUET / THE V.6 EXPERIENCE NV

お馴染みアンドレクルエのちょっと珍しい?キュヴェ。V6は「Vieilli sur  lattes depuis 6ans(瓶熟6年)」の意。コクがあって濃ゆい!!美味しい!!

④HUGUENOT TASSIN / CHAMPAGNE CUVEE  SIGNATURE MILLESIME 2018

お昼の部でも出しましたが、ピノブランが1/3入ったシャンパーニュ。コクしっかりのものも多く、夜の部では爽やかに感じました。

⑤Mercier / Millesime 1990

これの写真を撮り忘れると言う( ;  ; )黄金色で、すっごく状態良くて飲み頃でした。
なんだか香ばしくて、モカっぽい香りと言う表現にも大きく頷きました。また飲みたいなこれ。

⑥SULA Vineyards / brut cremant

インドの泡。瓶内二次でしかも18ヶ月。
5つ星ホテルや星付きレストランなどでも使われていると聞いて、私も飲んでみたくてチャレンジ。シャンパーニュやフランチャコルタと比べて温暖なエリアのニュアンスを感じ取った方も多くいました。ドイツの泡がぽっとならんでいたらなかなか手に取る人はいないかなーと思ってあえてブラインドにしちゃいました笑 クリスマスを意識したカバーです🎄

それと、差し入れでサンジョベーゼの(!)ペットナットや推定1960-70年くらい?の古酒シャンも頂戴しました。中々自分で買える機会がなく、貴重なワインをありがとうございました🙇‍♀️

お料理の紹介


フロマージュブリュレ クラッカー添え
 

しゅわに合わせてあまじょっぱなものを。
バーナーで炙ってブリュレにしてます🥰

魚介のマリネのサフラン風味 
ケール、アーティチョーク、キヌアのサラダ


 クラシックラザニア

パスタクリエーターの手打ちパスタ、今回はパーティー感のあるラザニア。美味しかった🥰
2台用意しましたがすぐなくなりましたぺろり。

パルミジャーノリゾット 〜ルッコラ、プロシュート、バルサミコのサラダを添えて〜


ケイジャンローストチキン

クリスマスだからチキン食べたい!とリクエストして作ってもらいました😌🍗

音楽

今回はなんとDJさんを四名もお呼びしてしまいました!

DJさんをお呼びすると告知した時、クラブミュージックを想像されてパリピかよと突っ込まれまくりましたw が、あくまでもワインのイベントなのでそう言った音楽はなく笑、しっとりとジャズなども取り入れていただきました。
ワイン好きなDJさんたちがあつまってくれて、またコラボできたらなーと思っております❣️
フリーフローの後半はみなさん音楽にのって楽しい雰囲気に。
アラカルト営業の時もいていただいたので、24時に向けて段々と盛り上げていただきました。


アフターパーティー

フリーフローの後は一般の方もウェルカムな形で、アラカルト営業に。

食事は指でつまめる/お箸で食べられる、そしてみんなで楽しめるように、出し方にも工夫しました。
カジュアルな形で料理担当UMEZOOのスペシャリテを食べてもらうことと、ちょっとおしゃれバルのメニューにすること、も意識しました!
ナチョスやポテトのおしゃれバージョンなどもメニューに入れました♬

ワインのメニューはガラッとテーマを変えました。
初心者も楽しめるクセは少なめで香りを楽しめる、かつ、ワイン好きな方も美味しいって言ってくれる(もしくはこれ好きだから今回も飲みたいと思ってもらえる)ワイン。
白ワイン、30杯分以上用意してたのに秒でなくなりました笑 他も自分で飲もうと思って持って行ったもの以外全部なくなりました🙇‍♀️笑
遅い時間に白を飲むイメージがあまりなかったですが飲んだ人は喜んでもらえると確信を持って提供した推しだったので嬉しいです🥂
イタリアワインでトラミンのゲヴュルツ、日本ワインで菊鹿のシャルドネ樽熟成、まだの方は是非飲んでみて欲しいです!!!

こちらはお馴染みのルイロデレールの、ロゼ。ヴィンテージ2011年です。ちょっとナッティさもあって一本飲み通せるシャンパーニュでした。お客様にお裾分けいただきました🥂
タイミングよく海老のラビオリとも合わせられました!パスタクリエーターのスペシャリテ、海老のパスタをラビオリにアレンジ。生地は分厚目でもちっとした皮にしています。

そして今回はシーバスリーガルのカクテルコンペ優勝歴もある友達のバーテンダーさんにもご協力いただき、ワインだけではなくカクテルもご用意。
カクテルは完全に飲むだけの人ですが、こんなの飲みたいなとか、こういうアレンジ面白いよねとか、メニュー作成の段階からガッツリ話しました。

私が大好きなエスプレッソマティーニを作ってもらいました🥰こちらダークラムを使っています。


参加者へのお礼

アラカルト受け入れ開始の時間から人の流れが止まりませんでした。想像以上に大盛況。初のアラカルトなのに興味を持っていただけただけでも感謝です🙇‍♀️
フリーフローの会からの方を含めると60名以上がこの空間にきてくださりました。
通りがかりの方や、ご家族連れが来てくれたのも嬉しかったです!皆様ありがとうございました!
2025年のイベントも盛り上げてくださると嬉しいです✨

写真が全然撮れず、アフターパーティーは簡素なレポートになってしまいました🙇‍♀️笑 

次回イベントのご案内

しゅわTokyoでは、1ヶ月に1回程度イベントを開催しております。次回ワイン会のご案内です🥂
詳細についてはLINEのチャットからお気軽にお問い合わせください。

新年のイベントは古民家を貸し切って、UMAMIをテーマに開催します。

お料理は、お出汁やきのこ類の旨味をテーマに、パスタクリエーターUMEZOOの手打ちパスタもいつもと違ったテイストで和な雰囲気に。
メニュー 一例:鴨せいろのイタリアナイズ〜鴨と下仁田葱の煮込みと蕎麦粉を練り込んだ手打ちパスタ
ワインは、日本ワインや、『出汁感』とも表現される世界のピノノワールを多数ご用意🍷
ワイン 一例:1999 Savigny lès Beaune 1er Cru Les Lavières / Jean Jacques Girard

日時:1/25(土)12:00-14:30
場所:上野駅周辺
会費:19,800円

noteに投稿している内容

このnoteでは、
✓ イベントレポート
✓ ワイナリー訪問レポート
✓ レストランでのマリアージュ体験レポート
などなど…
ワインに関するいろいろなことをテーマに、レポートをUPしていきたいと思っております🥂
毎週アップ予定なので覗きに来てくださいね🐈‍⬛

リンク集

公式LINEを登録してくださってる方に、次回ワイン会などを先行してご案内&申込フォームを掲載してるので是非追加お願いします✨
会の参加希望やリクエスト、問い合わせなどは公式LINEのメッセージやInstagramのDMよりお気軽に✨

▼公式LINE
https://lin.ee/qSP0GRC
▼公式HP
https://www.shuwatokyo.com/
▼中の人Instagram
https://www.instagram.com/mayukurocat


いいなと思ったら応援しよう!