たかが百均、されど百均
Happiness depends upon ourselves
先日、ずっと楽しみにしていたYogiboがお家に届きました〜嬉しい。
家にソファがなかったので、 ソファにもベッドにもなるYogibo Maxを購入。(引越しから2ヶ月間、エアーベッドをソファ代わりに使っていたのはここだけの話)
いや〜さすが人をダメにするソファ。Yogiboのある生活、快適です。
コロナでどのお店も閉まっていて、ここ数ヶ月ほぼオンラインショッピングの生活になっていた私。数日前には、IKEAで追加購入した物が届き。友人に定期的にHapinessが届いて良いね〜と言われた。(素敵な表現だったので拝借)
最近の近況報告でした。そんな今日の本題は、Dollar store!!
そう、みんな大好き百均の話〜(私はめちゃくちゃ百均に頼ります)
カナダにも百均あります!色んな1ドルショップがあるけど、カナダの百均と言えばDollarama。カナダ全国に1000以上の支店を持つ大手チェーン。日本の百均と同じように扱う商品は幅広くて、日用品、文房具、食品、装飾品、カード、園芸グッズ、お土産などなど。最低限の物は大抵ここで揃う。
クオリティーはもちろん日本の百均の方が何倍も良い!けど品揃えは負けてないと思う。イベントや季節によって雑貨や装飾品が入れ替わるのも良き。例えば、イースターの時はイースターバニーやイースターエッグの物が。ハロウィンの時には、仮装やメイク道具なども豊富にある。
カナダデーと呼ばれる、カナダの建国記念日が7月1日なのですが、その日は学校や職場はお休み。(祝日です)みんなお祝いムードお祭りムード。国旗のフラッグやタトゥーシールはDollaramaでバッチリ揃えます。
つい先日、新居に引っ越し後の足りないものを揃えにDollaramaに。(コロナで緊急事態宣言が出ている間もDollaramaは開いていたみたいで、、、知らなかった)
大体の家具はIKEAで揃えてたけど、靴を置くシューラックはDollaramaで買えるのを知っていたので。組み立てる式のシューラックを$4で購入。IKEAで$1で買ったシューマットの上にのせて使用中。
そう思えば、カナダって玄関っていう玄関がないお家が多い気がする、、。(日本の玄関を思い浮かべて)それに伴い靴箱?というのかな、靴をしまう棚とかクローゼットもないお家が多い気が。
それはさておき、他にもピーラーとか缶オープナー、計量スプーン、アルミホイル、パスタを入れるビン、食器用スポンジも10個セットで安かったので購入。
あと、iPhoneの充電器もDollaramaで$4くらいで売ってるので、私はいつもDollaramaで購入。(電化製品店で買った方が長生きはしますが、、)
ちなみに、カナダにも日本のダイソーもあります。お店の名前はここ数年ころころ色んなのに変わってますが笑。(カナダ人の友人達は大体ダイソーって呼んでます)置いてある物は、日本のダイソーとかセリアとかで売っている物がそのまま売っていて。輸入してるため、値段は大体二倍。
私は個人的にMINISOとかも好きで、ダイソーやDollaramaよりは値段設定は少し高いけど。お手頃でクオリティもいいので、生活必需品とかはMINISOで探す。(日本にも上陸しているみたいで、ユニクロX無印Xダイソーなんて言われててとても納得)
IKEAやDollaramaに行った時に三角コーナーが欲しくて欲しくて、ただどこにも置いていない!Sink strainerは見つかるけど三角コーナーのような物はどこにも売っていなかった。
私の友人宅では、シンクに流すと生ゴミなどを砕いてくれるディスポーザーが付いていたりするので。そうゆうのがコモンなのかな〜なんて。もしくは普通にsink strainerを使っているだけなのか。
カナダ5年目にして気づく事も多しです。
三角コーナーはダイソーで探して購入。あとお風呂場用ヘアーキャッチャーも購入。なんかこうゆう商品は日本特有というか、便利でアイディアがやはりさすがです。
とまぁ、今日はこんな感じでカナダの百均についてゆる〜く書きました。
そう言えば、最近IKEAが再開して、閉まっている間はあんなに行きたくて仕方なかったのに。欲しい物はほとんどオンラインで購入していたため、なんだかんだ行く必要はなくなったみたいです。😋