
生理2週間前
♡
こんばんわ。憂鬱週間。
あっという間でしたキラキラ期間。
と言っても、生理後も体調が優れずになんやかんやでダラダラ具合悪かったです。
嘔吐、頭痛、腹痛、怠さ、眠気、、、
今回は久々に絶不調でしたね。
昨日から焦燥感と不安感がつよくて
へんな感じがすごくしてたんだけど、
カレンダー見たらちょうど生理2週間前。
はあ。もうかあ。
♡
人によるだろうけど、
わたしが生理前にやってみて良かったこと、
書いていこうと思います。なんか、自分自身の整理のためにもかきたい。
① 食事
なに食べても一緒。変わらないし、
日々吸収と排出繰り返すし、
毎日食べ続ける量にも限界があるから
何を食べるとかこだわらなくていいなって思った。むしろ食べてないときの方が、
身体が軽くて調子良い。私の場合はね。
食事の制限やこだわりは特になし。何しても変わらないし、利き目なし。
②飲み物
カフェインをとらないこと。
コーヒー、お酒を飲まなかった月のPMSは全然軽かった。生理前はカフェインとアルコールは絶対取らない。
③入浴
身体の強ばりや凝り冷えのケアとして入浴時、湯船に浸かる際に 、
きき湯( カリウム芒硝炭酸湯 )黄色い色のこの入浴剤をいれて入浴するようになってから、
身体の強ばり、懲り冷え不眠症が改善しました。人によると思う。きき湯いろんな色の効能の入浴剤商品として販売されているけど、
わたしは黄色のこれがバッチリ身体に合った。
④睡眠
眠いときは我慢しないで寝る。
少しでも仮眠をとるようにして、調子が悪いときは出掛けたり大きな用事を予定にいれない。生理が終わってから元気なときに大事な予定をこなすように調整する。
あと、寝る前に湯船に浸かって身体を暖めてから寝るようにする。
♡
あとは、生活習慣。
朝早く起きなきゃいけない月は絶対体調悪くなるから、もう諦めてる(笑)
昼から活動できる月や、自分のペースで生活できる月は調子が良いけど、
毎月、毎月そうはいかないからもう諦めることにしたんだ。
産婦人科にも通院して薬物療法も試みたけど、改善されず。そもそも目的が「緩和」で根本は解決しなかったから、
通院がストレスになってきたタイミングで
薬物療法と通院はやめました。
キリないなって思ったの。
薬飲んで緩和されない月もあったりしたし、
肝臓に負担掛かったりして。気持ち悪くなったり消化器官弱ったりしたときそれがストレスなったりしてさ。
♡
結論、うまく付き合っていくしかないのだ。
♡
イライラしたり落ち込んだり泣いたりしても
周りは理解してくれてるのも有りがたいかも。
「また今月も始まったか」って、
メンケアしてくれたり聞き流してくれるからありがたい。周りの理解を得てるのも大きいかも。PMSとかPMDDで誰かと喧嘩しちゃったり、彼氏と別れたり、旦那さんや子供に当たっちゃたり、家族に当たっちゃたりとかする人達もいると思うから。
人間関係に不和生じちゃうのも生理前の厄介事だったりするよね。
♡
身体を温めてゆっくり寝るのが一番。
わたしはね?人によるからこればっかりは
お薦めしたり、試してみてねとかは言えないと思う。
身体って十人十色、色ちがいとかないから。
♡
明日の朝、起きたらお風呂入るの楽しみ。
♡
今週も耐える。頑張る。